収納庫確保

増改築を実施、その時に収納はまさに置き忘れたかのように、全くない住まい作りを敢行しました。反省
結果は収納不足それとも物あふれ?
収納不足 収納庫一覧
・下駄箱
3尺巾のトールタイプ
・キッチン
2600の天袋と本体オーブンと食洗器付
・2階の洋服掛け
息子の部屋につけた60センチ奥行き90センチの
・2階の納戸
約1.24坪の3枚引き戸で仕切られた納戸
未利用空間の活用 天井裏
床下
駐車場→物置を設置
頭の上天袋
壁の厚み
物あふれ状況 約90uのマンションにどっぷり浸かった生活
食卓テーブルも長さ2m、6人がゆったり座れます。
各部屋に収納庫付・・・当たり前のことですが。
元気のいい二十歳前後の子供二人
それぞれが自分の部屋で、自由奔放な生活
広さゆえにその器にあふれんばかりの物文化を謳歌していました。
整理上手は捨て上手といいますが、どれも思い出多い品々たちです。
処分又処分 持ち込んだ家具
・新婚家具洋服ダンス・・・・・2階の納戸へ
・新婚家具整理ダンス・・・・・1階の寝室へ
・大阪時代の整理ダンス・・・2階の息子の部屋に
・大阪時代の食器棚・・・・・・2階の息子の部屋に
・大阪時代の本棚・・・・・・・・2階の納戸へ
・大阪時代の本棚小・・・・・・1階の寝室へ
                 今は廃棄処分
納戸も一杯になりました。
収納不足を日曜大工で確保
ニッチな収納

狭い脱衣所の邪魔者ではありません必需品でした。
壁にくぼみを作っての収納、電源を確保してよく出来ました。
風呂バンスの収納確保
完成しました
食洗機を引出し収納に取替え
食洗機が、壊れました。ビルトインに取り替えてもよかったのですが、価格と収納不足から食洗機は卓上用、開いたスペースが引き出しになりました。
食洗器が3段引出し収納に
天袋を製作 台所に引き戸の天袋設置
天袋に引戸付収納庫、しかし天袋は天袋
あまり使わないもののストックヤード
すなわちデッドストックヤードであまり価値はない
しかし、捨てられないんです。
中々
住宅の価値より生活の価値に重点を置いた。CHANGE
脱衣所の収納「本音の収納」使い勝手を最優先
脱衣所の収納
オープン棚
カーテンで来客時はクローズする
現在洗面収納はカラー合板で作りつけています
まだカーテンは付いていませんが便利に活用

階段の天井スペーススライド収納 まだ未完成 残:塗装仕上げと天井面の仕上げ
夏は冬布団のストッカー
冬はテーブルがなくなりコタツ生活
そのための椅子の収納庫と夏蒲団