「コンタクト」

 こう言う宇宙の神秘に迫るスケールの大きな大作と言えばまずすぐに浮ぶのが「2001年宇宙の旅」 それからやはり異星人との文字通りの遭遇を描いた「未知との遭遇」。

 この映画の宣伝文句もそれに準ずるSF大作みたいなノリで展開してたし、見る方の興味もそう言う腹 づもりで期待膨らんで観た記憶があるなぁ……。

「瞬間移動装置」の設計図が宇宙から届いて、その図面どおりに巨大なマシーン(これがオモロイ! 最初 失敗して崩壊した破片が見物人のとこへぶっ飛んで来るところが笑えた)を作ってそれに単身乗り込むジ ョディー・フォスター……そこまでは非情にファンタスティックで想像膨らむ展開が進むのだけれど……。

 やっぱりこの手の「未知」を扱った作品って、その未知に対してどう言う解釈を付けるのか、ってこと に興味が集中して行くんだよねぇ。
 でその結末なんだけど……まぁそれは未見の人には分かってしまうと詰まんないと思うので、ご自分の 目で確かめてみて下さい。

 結局はそのオチの付け方でこの手の作品は評価が分かれるところだと思います。これだけ科学が進んで 宇宙にもシャトルが飛んでますけど、でもまぁだまだ宇宙は謎だし人類の分かっていることなんてほんの カケラくらいでしかないんだよね。
 だから宇宙とは何か、とか異星人はいるかーとかの命題に結果を出そうとするとどうしても想像力を働 かせた哲学的な思考に走らざるを得なくなり、そのイマジネーションが問われる訳です。

 前出の「2001年……」「未知との……」はどちらもそのイマジネーションが素晴らしかったから今 も名作たり得ています。
 んで本作はと言うと……この原作を書いたのはかのTVブームを巻き起こした、オレも夢中になって見 ていた「コスモス」シリーズの作者であるカール・セーガン博士だそうです。
 彼のお陰でどれだけ宇宙に対する認識を深めることが出来たことか……でもあの番組の後、人間と同じ 形をした宇宙人には全くリアリティを感じなくなってしまい、それ以降の映画に登場する地球外生物の描 写が難しくなっているのだと思います。

 なのでそれも含めて本作には期待があったのです。つまりこの「コンタクト」のラストでの瞬間移動装 置に乗り込んだジョディー・フォスターの体験は、カール・セーガン博士の生涯を掛けた研究で得た「答 え」と言うか「宇宙とは、この世とは何か」と言う哲学的な命題に対する答えなのだろうから……。

 その答えが悪かったとは決して思わないし、それなりに「ふう〜ん……」とも感じたけれど、やっぱオ レ的にはスピルバーグやキューブリックの映画にゃ遠く及ばず……だったかなぁ。


リストに戻る