ちっちゃくってかわいい悪魔
		投資
		ひょんなことから,ぼくのもとに,ちっちゃくってかわいい悪魔が同居することになりました。その名は,Macintosh PowerBook Duo 280c。
		…独身寮の同期が,中古のPowerMac G4を買うことになって,それまでの愛機・Quadra 650とDuo 280cをだれかにあげる,と言ってきました。もらってみたはいいものの…電池関係は昇天,HDDは回らない,ソフトをインストールしようにもSCSIもEtherもないんでは,iMacからはどうしてやることもできません。
		そこでDuoに振る舞い。
		
			- 2.5インチSCSI-HDD 750MB 中古で14000円
			
- サードパーティー製新品充電池 16000円
			
- 純正内蔵ボタン電池 2000円
			
- LocalTalk-EtherTalkハードウェアブリッジ新品 15000円
				
					- ちなみに,NewerのEtherMiniDockだと,中古で25000円だそうで。(^^;)
				
 
そこまでして生き返らせてどうするんでしょうか。(自爆)
			 「Duoのばらしはむずかしい」っていう印象があったんですが…昔ばらしたPowerBook 190に比べれば,こんなもん楽勝です。まだトルクスドライバも持っていたし。
		悪魔にいのちを吹き込む
		詰め込んだのは,いまのOSや環境じゃもう走らない(というより不要な)ソフトばかり。ぼくがMacを買ってしばらくして,(ばらしではなく,ソフト的に)いじり倒すのが一番楽しかったころのソフトたちに帰ってきてもらいました。
		OS
		
			- 漢字Talk7.5.3の分割ファイルをAppleFTPからダウンロード。幸い,フロッピーアダプタも一緒にもらい受けたので,Duoへ地道にインストール。
			
- アップデータで7.5.5へ。
			
- ネットワークソフトは,OpenTransport1.1.2へ。
				
					- これが現行のTCP/IPソフトを使うのに必要な最低条件ですね。
				
 
機能拡張類
		
			- RAMDoubler 9で論理メモリを24MBから72MBへ
			
- DiskDoubler ProのCopyDoublerでバックグラウンドコピーを実現
				
					- う〜む,コンフリクトの代名詞,Doubler系…悪魔のソフト(笑)。
				
 
- RelaxFinger(フリーウェア)でスティッキーメニューを実現
			
- Aaron(シェアウェア)は…昔フィー払ったんだけど入れていません。
			
- Decor(シェアウェア)も同じ。これを入れれば,なんちゃってOS8。(笑)
			
- …さて,あなたはこのソフトのうち,いくつ御存知でしたか?現役ソフトは,RAMDoubler 9だけですね。
		
アプリケーション
			ConcertWare
				
					- MIDIなんて高嶺の花だったころから存在する,譜面入力専用の音楽打ち込みソフト。これがiMac+OS9じゃもう動かない…。
					
- こいつでMIDIを始めたおかげで,いまだにピアノロールになじめません。
					
- そんな年代物のソフトですから,旧バージョンならPlusで動作保証,なんてシロモノです。さすがに旧バージョンで使おう,って気はしませんが。
					
- 日本語版は,そもそもは翻訳出版の会社が出していました。なので,マニュアルは,も〜のすごくわかりやすかったんです(そりゃそうだ,プロだもん)…が…PCソフトのローカライズから撤退します,というハガキ一枚で,このソフトの運命は終わってしまいました。(今でも,受託ローカライズはやっているみたいですね。)
					
- その会社,いまや三輪明宏やら山川恵里佳(…漢字直しました(^^;))の出ているCMで有名な,化粧品事業の方で目立っています。『つるっつるのすべっすべなんですよぉ〜』なんて言わせている場合じゃないっ!…でもかわいいから許すっ!(ばきっ)
					
- 英語版は,開発元から今でも売られているようですが,もっぱらWindows版のみのようです。
				
EGWORD PURE 1.2+EGBRIDGE 7.2
				
					- これは,まったくもってEGBRIDGE 7.2がお目当てなんですが…。
					
- けど,ワープロらしいワープロは,いまのところこれだけです。
				
MacToolsPro 4.0.3
				
					- ほんとは,こいつでRAMBootをしたかったんですが…漢字Talk7.5.3用のアップデータが,代理店のページにもう残っていなかったので,断念。
					
- RAMBootって,まさにDuoのためにあるような機能なのに…重ね重ね残念ですね。
				
入れてみたいソフト・Kiki(ドネーションウェア)
				
					- これ,女の子型のPIMソフトです。
					
- 作者さんは,「デジタルアシスタント娘」と書いています。旧バージョンには"VirtualGirl"と書かれていましたが…なんか勘違いした吾人でもいたんでしょうね。
					
- PIMというだけあって,ランチャーだけでなく,クリップボード関連,アラーム,時計,リマインダ,ファイルの不可視化…などなど,相当実用的です。7.1〜7.5ベースでデスクトップが狭くて殺風景だと,意外に便利で,しかもかわいいソフトです。
					
- 主な機能の呼び出しは,頭がクリップボード関連,胸がリマインダ,脚がランチャーパレット,といった具合に,ボディをクリックが基本です。
					
- けど,あんまり構ってあげなかったり,いじわるすると,泣きだしたり怒ったりして,仕事をボイコットします。(笑)
					
- 『キキTalk』なるお遊びソフトもあります。手っ取り早く泣かせるにはいいかも知れません。(ばかたれ)
					
- …このソフト,とっくに開発が止まっているものかと思ったら,なんと2000年になった今でもバージョンアップが続いています。
					
- 最新版(2000年7月現在では5.6)は,VectorのMac>パーソナル>PIMのカテゴリから入手できます。@niftyのライブラリには,5.3までありました。
					
- 作者さん(?)のサイトもあるんですが,このソフトに関する情報は全くありませんでした。ですので,リンクはしないことにします。
				
		読み物一覧へ