朝顔
ひょうたんから朝顔、めげずに挑戦7月5日に買ってきました。
7月8日 | ひょうたんから朝顔 がんばって!秋口に花を期待しています。 |
|||
7月19日 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
7月25日 がんばって伸びています。 |
![]() |
朝顔は 茎割れ病の細菌には侵されないようです。今のところ????? あとがき回顧録 弦科の植物の連作はやはりやめたほうがいい 又弦割れ病には細心の注意が必要です。結果2010年も1本の苦瓜が弦割れ病であえなく処分となりました。 全ての土を取り替えて天日干しをすることだと思います。プランター栽培で土を大事にするならば植える植物を考えて定期的に回転させることを計画段階で織り込むこと、また水やりも今後の課題です。 2010年8月27日 |
||
8月1日 | ![]() 朝顔につるべとられてもらい水といわれるように本当に成長が早い |
![]() |
![]() |
|
8月2日雨 | はじめての来訪者がコバネイナゴの幼虫でした。 葉に一つ糞が乗っていました、上の葉をひっくり返すと黄緑色の小さなバッタがいましたするとするすると裏に回り込んでいきましたさっそくカメラでとらえた映像がこれです。 ピンボケでよく見えませんがジャンプ力は素晴らしいものがあります。 小気味良いジャンプで茎へ、つかもうとするとブロックへ最後に大ジャンプ70センチほど離れた地面に飛んで行って見失いました。 また戻ってきて被害にあいそうです。 昨日はなっともなかった葉っぱですが、気がつけば1枚の葉が30%程被害にあっています。 つぼみも確認、枝別れの茎も成長ひょうたんから朝顔へ順調です。 |
![]() 被害にあったあさがをの葉っぱです。 |
||
8月14日曇り | ![]() |
朝顔の先の葉が知人で成長しません? 水のやりすぎ?大雨が降ったし、肥料のやりすぎあるかももう一つ成長あ危ぶまれます。 少し様子見が必要です。 おんぶバッタがあさがをの葉っぱを食べていました。 ご近所の朝顔 |
![]() |
|
![]() |
あさがをの新芽が異常で葉っぱが、ちぢんで出てきます。 栄養過多、もしくは水のやりす 最初の新芽が伸びてきて1メートルあたりから新芽のちぢみ成長不良で枯れてしまいました。 ひょうたん用に買ってきた殺虫剤散布が原因かも? ヒイラギも葉がすべて枯れ落ちてきているのもこの殺虫剤が原因かも、注意書器に矢やルスgに注意と書いていました。????? 連続でやるのも葉を痛める可能性がとか? 新芽にも・・・・・・・・ 水やりとか、殺虫剤とか追肥とか日照、雨降り、土といろんな要素で家庭菜園も大変なことが少しづつわかってきます。 虫も来ない草花は、やはりだめですね。 そこそこに虫と共存も大事です。 |
![]() |
![]() |
|
9月 | ヒョウタンの呪われた土で育った開かないあさがお「新種」 葉も花もチジンでいます。 |
![]() |
||