2008年ウッドデッキ拡張計画約10年前のウッドデッキも貫禄を見せる色艶となった。
そして一部にレッドシダーにほころびが見え始めました。
デッキの上のひさしの樋がどうも目詰まりらしく、水がたまり
雫となってデッキの笠木に少しづつたれていました。
2年前に笠木の一部が腐っているのを発見・・・・そのままで放置
笠木の釘も利いていない・・・・・交換かなと思い

2008年5月ころに又リファイン中山の社長様に電話確認「レッドシダーを手に入りますか」
”大丈夫ですよ”といつもの暖かい言葉で返事が返ってきました。


真夏の健康ダイエットに日曜大工は一番
ひび割れの壁の修理も7月に挑戦
物置から屋根にはしごで上がってちょっと不安なへっぴり腰。
仕上がりは、妻の評価「まだら模様」私の採点サイケ調と不一致まっいいか。

 

そしてかねがね思っていた、この物置の上にウッドデッキやろうとふるいたつ。

まずは作図


柱をとめるための基礎工事コンクリートで約1週間前に工事
   
  柱の位置確認  
木拾いが大変でした
20080901発注
90×90×3000 13
90×90×4000 1
90×40×3000 26
手摺 140×41×3000 21
ラチス 2
1810 10
塗料 14L 1
1999年と違うのは電動丸鋸が装備、電動ドライバーも強力になってフル装備
ただ職人?がちょっとくたびれています。
準備完了
2008年11月にはエジプトに旅行が決まっています。
それまでに完成させるハードスケジュールになってきた。
WOODDEK完成したウッドデッキ