2015年家庭菜園プランター「緑のカーテン」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
1月5日寒さにの中のカポック | アリッサム | 霜枯れ | オリヅルラン霜枯れ | 更に霜枯れ今年も葉がなくる | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
1月8日大根の双葉 | クリスマスローズは無事 | 昨年植えた南天 | 1月10日ビオラも朝は霜に凍える | 毎日イチゴの枯葉を取り除く | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
1月15日新しく鉢植棚を制作 | 1月19日大根の成長 | 冬籠りのイチゴの苗 | さらに進む霜枯れ葉を落とし春にはまた芽が噴き出してきます。 | 1月21日京みずな種付け準備 種を買って来なければ在庫なし |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ジャガイモの酸性土を準備時期 | 1月21日絹さやの霜よけ | 1月22日京みずなの種を購入 | 冬は葉が土に寄り添っている | 1月27日雨ベランダのイチゴ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
1月29日成長不足のイチゴ | 元気なイチゴ | 1月29日間引きの大根 | 明日雪の情報あり対策 | 雪対策玉ねぎ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
雪対策東南面 | 雪対策2F | 1月29日雪予報に対応 | 雪の当たらない場所へ避難 | 1月30日朝から雪 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
1月30日朝の7時の状況 | 1月31日不織布凍る | 笠木の上も凍りつく | 2月4日京みずなの準備 | 2月5日雪対策 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
不織布だ雪対策 | 雪予報で避難 | 2月8日クリスマスローズの剪定 | キタアカリ浴光育牙・発芽まち | 2月10日霜が凍りつく寒さ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
2月12日大根 | 玉ねぎ | 地べたに這いつくばるイチゴ | 南天 | 2月15日少し発芽がみられる | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
2月16日12:00太陽がここまで下りてきた | 蕾を持ったクリスマスローズ | 2月17日発芽した京みずな | ブルーベリーの蕾 | 傷んだイチゴの葉を取り除く | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
2月17日大根 | 2月19日ジャガイモの定植 NHK3月1日で2個植えを紹介 |
2月21日ジャガイモの定植 | 空豆左と中央下 | 2月24日クリスマスローズの蕾 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
京みずなの定植 | 2月26日イチゴ中央が盛り上り | クリスマスローズ | 2月27日ラディッシュの発芽 | 成長した大根 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
2月28日玉ねぎ順調に推移 | 3月1日寒さを回避のナメクジとダンゴ虫がプランターの裏で発見 | 3月3日サラダ菜5株購入 | 空豆蕾を付ける | ラデッシュの発芽双葉 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
3月5日京みずな本葉が2枚 | 西側 だいこん玉ねぎジャガイモ | 東側 イチゴ玉ねぎジャガイモ | ブルーべりいっぱいの蕾 | 3月8日大根とにんじんの種まき | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
3月10日ゴーヤの準備油粕を元肥として入れる | 10時41分 氷が降った | 3月11日空豆の花が開く | 3月12日大根 | 3月14日ビオラ移動小ねぎの種まき | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
3月15日えんどう豆定植 | 3月16日大根とジャガイモ | イチゴとジャガイモの丸鉢 | パンジーの植え替え | ラデッシュ | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
葉の落ちたカッポク | 京みずな | ブルーベリーの花芽 | 3月18日京大根発芽 | アスパラガスの新芽 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
3月19日京みずなの成長 | パンジーを鉢植えに移設 | 3月20日空豆の開花 | ラデッシュ | イチゴ裾野の葉を取り除く風通し | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
3月21日大根と玉ねぎ | 上に葉が伸びてきたイチゴ | 3月23日サクラ開花間直 | 風通しを良くするため越冬した下の葉をもぎ取る | ムスカリを移植 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
太くなった玉ねぎ | 3月24日えんどう豆 | ラデッシュ | 3月26日収穫前大根 | 大根収穫 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
コガネムシ対策不織布を敷く | イチゴのプランターに蛾 | 3月29日満開の空豆 | 3月29日薹立ち玉ねぎの撤去 | 2本目の大根収穫 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
3月30日葉が立ち上がってきた | ムスカリ | マーガレット | 京みずな | ブルーベリーの花 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
玉ねぎ | カイワレ大根の種まき | 3月30日ジャガイモの発芽発見 | 4月1日ジャガイモの発芽 | 最初の絹さや | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
京みずなの間引き | 4月1日有機石灰購入 | ソフトシリカ | ラデッシュ初収穫 | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
4月3日イチゴの葉が立つ | 満開の桜 | 絹さや | 4月4日ネギ坊主収穫しました | 育ってきた京みずな | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
4月6日ジャガイモの芽 | 成長の違うイチゴ | カイワレ大根発芽 | 土寄せ牛糞たい肥 | 追肥して土を入れる | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
絹さやの初収穫 | いっぱいに広がったアリッサム | 4月7日イチゴ良好 | 花盛りの絹さや | 4月7日 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
空豆花盛り | 4月11日したの葉を摘み取ったイチゴ | カイワレ大根と絹さや初収穫 | 4月12日うどんこつよしキュウリ ヨネヤマで苗を購入定植 |
あいことミニかぼちゃ不織布で防寒 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ミニトマト | 4月13日大きく育った水菜 | 少し膨らんだイチゴ | ネギ坊主の出た玉ねぎを収穫後 | 4月14日カイワレ大根、水菜、絹さや収穫 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は緑のカーテン用小玉かぼちゃと瓜、家庭菜園のトマトはアイコと黄色いトマトに甘いトマトの3本、小玉スイカとうどんこつよし、万願寺、しし唐、谷中生姜を定植あとは本命のゴーヤを4株購入予定種類を変えて植える予定、ゴーヤの苗は連休前くらいになるとのこと | |||||||||
4月15日ラデッシュ、薹のたった玉ねぎ収穫 | 今年は期待できる出来のイチゴ | ゴーヤ以外は準備完了 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
ゴーヤにネット袋に入れて保管 | 4月16日カイワレ大根、絹さや収 | ||||||||||||
2015年の家庭菜園 イチゴ以外はすべて2段積みのプランター栽培 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
2015年緑のカーテン 今年は瓜にもかぼちゃにも挑戦メインにナスも植えました |
|||||||||||||
目次 | |||||||||||||
ゴーヤの代表的な病気と予防薬 | |||||||||||||
つる割れ病 | つる枯れ病 | べと病 | うどんこ病 | ||||||||||
バスアミド微粒剤・ガスタード微粒剤 | ダニコール1000 | アミスター20フロアブル・ダニコール1000 | トリフミン水和剤・アミスター20フロアブル・モレスタン水和剤 | ||||||||||
ニガウリは病気に強い植物ですが1度1株だけ弦割れ病に掛かったことがあります。 | |||||||||||||
心に残った3人の言葉を繋いだ「三方よし、素直な心で、念ずれば花開く」は私の道しるべとなっています。 三方よし、素直な心で、念ずれば花開く
|