自作のウッドデッキに挑戦1999年
ウッドデッキを自作したい、
目的は、
1.おばあさんの日向ぼっこ
2.自力で歩いて、外に出ていける(段差の10センチ以下)開口の確保
3.5月の連休に手造りの楽しさを満喫したい
4.5月5日のおばあさんの誕生日にプレゼント
いろんなカタログの施工方法を参考に頭の中で迷走したあげく
とにかく、この狭いスペースに(1m30cm×2m50cm)ウッドデッキを付けようと決心
リファイン中山の店長に相談しました。
杉崎店長さんと社長さんが、親切に私の話を聞いて頂き、
組み立ての指導とわざわざ施工現場案内まで、
素人の私にとってありがたい気持ちで一杯になりました・・・・・・・1999年4月12日(月)小雨
そのリファイン中山(杉崎木材)さんも2009年9月で材木店を廃業と聞き非常に残念です。
部材の納入日4月27日を約束
出来なっかたらいつでも言ってくださいよ、,専門の職人がいますから。と社長の暖かい声
疲れたらお願いします。の会話で、いざ挑戦
![]() |
![]() |
施工手順 | ||
![]() |
全パーツの塗装 親子4人にひげの弟も駆け つけての大変な作業でした ・無口になった息子 ・2時間と持たなかった娘 |
![]() |
図面を見ながら 柱の位置確認 材料取りの確認 |
![]() |
組み立て開始 床材は1本1本確認切断 並べて見て大変! 床の水平が出ていない 土台のやり直し、真赤に 焼けた首筋も忘れて |
5月2日(日)
腕、腰、ふくらはぎを問わず全身の筋肉痛も、できた満足感の心地よい朝を満喫
強力な電動ドライバー、押し切り電動のこぎりが欲しいな
トップページへ | 組み立て手順へ | ||
第2弾2008年 | 腐った柱 |