眠れない。疲れているのに。 ちょっと思い出し話。 つい先日まで所属していた合唱グループのなかに,長崎出身の子がいる。 演奏会終了の打ち上げのときに,久々にゆっくり話せたのだけど,「長崎って 行ったことないんだよなぁ。次旅行するんなら行きたいんだよなぁ」と言った。 そしたら「実家に帰ったら,面白いところがある,と親に紹介されて,船のブ リッジでお酒を飲んできた」と彼女。 …それ,大雪丸のことじゃんか。 おいらが長崎行きたい,って思っている目当ての3分の1は,大雪丸。それはそ れでそのまんまなのでひじょ~にイタイんだけど…ううむ,先を越されたか。 部屋掃除で大雪丸の写真が出てきて,ちょっと思い出した。
疲れたよぉ…風邪引いています,たぶん。 荷造り準備は,いよいよ衣類関係だけになりました。 どれだけ捨てられるかが勝負,なのは,本とかわりなし。
審査に通った,と不動産会社から連絡。あとは契約のみ。 退社後,きのうできなかった配線類の整理を始める。 レガシーデバイス用のケーブルが出るわ出るわ。Apple Desktop Bus用,RS- 422シリアルケーブル用,ナローSCSI用…とにかく捨てる。これだけで,配線関 係が半分に。 昨日マニュアルを捨てたソフトのCDも捨てる。 作り付けの衣類タンスの上に,ずらっと本を置いていたのを片づける。学生時代 の研究資料や,昔聞いていたラジオ番組の本,それに実家から持ち出したレコー ドは,実家にしまっておいてもらうことにした。これで段ボール1個分節約。 本も,買っては見たけど読んでいないまんがを処分。しばらく受ける予定のない 資格試験書(旧情報1種とか英検2級とか)も処分。 明日は,科学書の段ボールを開ける予定。どれだけ実家送りにできるかが勝負。 これのカタがつけば,あとは衣類。
20代滅亡まであと30分。 光浦靖子ちゃんねたは,結構ツボだったりします。お約束を地で行く路線を徹底 するのは大好きなんです。>誰となく
20代滅亡まであと2時間を切った。 夜までの成果。 カラーボックス,3つのうち2つをつぶした。 取説類を半分に減らした。(もう捨てたものや,保障切れのやつとか) …けど,ケーブル類はまだ全然。 食器を意外といっぱいもっていることがわかった。これもいくつかは捨てていか ないと,大変なことになるかも。
きょうの成果: パソコンラックを解体。パソコンを,事務机に移動。この机は,会社からの貸与 品なので,最後まで部屋に残す。 周辺機器は,マウス・キーボード・ISDNルータ以外を片づけた。寮に入ってか らは,「いつかは出るんだから」ということで,元箱をキープする癖をつけてい たけれど,そのおかげで,片づけても梱包材には困らない。(^^) 住民票の写しをゲット。近所に,区の無人機があって,転入地に磁気カードを 作っておくと休日でも住民票がとれる。 ついでに,明るいうちに新居予定のアパートを見てきた。築11年ということ で,想像程度のきれいさ。これなら誰か呼んでも恥ずかしくないかも。 不動産会社から電話。 リフォームはしてもらえるとのこと。敷金2か月分払うんだから当たり前とは言 え,やはり安心。 勤務先のことをいろいろ聞かれる。年収と従業員数は常に頭に入っているんだけ ど…創立年なんて,かなり古い,ということだけは覚えていたんだけど。 今晩中に,捨てられる本をまとめて,カラーボックスをひとつだけでもつぶして しまおう。あと,電線類をしまっている袋の整頓も。
20代最後の日。 短いようで長かった20代だったと思う。 18歳で合唱を始めたあと,学生指揮者を経験したのは20歳の冬。 アルバイト先の中学受験塾で,初めて6年生を任せてもらえたのも20歳の冬。 ぼくに振り向いてくれた女性が初めて現れたのは21歳になる直前。それを失っ たのは22歳になる直前。これ以来,ぼくの20代は迷いの10年になった。たばこ に手を出したのも,この時期だったっけ。 初めて飛行機に乗った23歳の秋。羽田~福岡だけど。 25歳で合唱をお休み。ここから27歳までは,ばら色だけど灰色な研究生活。 27歳の春,就職。初めて実家以外で生活をする。まだ厳しさはわからない…と いうよりも,辛さという方が言葉として近いかも知れない。 そして,29歳最後の1日。 今度は,初めてのひとり暮らしに向けて動き出した。 ぼくの30代はどうなるんだろう。 …なんて言っているから止まっちゃうんだよ!「どうなる」んじゃなくてさぁ, 「どうする」んでしょ?
部屋探しと,同僚の出る室内楽の演奏会。 いきなり不動産会社におしかけてみたら…10件くらい間取りを見せてくれた。 場所・間取り・値段がよさそうな物件が2つ。日当たりは見られないけど(どう せ平日昼間はいないから,当てにしない),夕方に見せてもらう約束をして,演 奏会へ。 演奏会では,同僚がフルート。クラリネットを吹いていたおじさまが…学生時 代,装置関係でさんざんお世話になった助教授さまでした。こんなところでお会 いするとは…。(^^;) 不動産会社に戻り,物件見学。 1件目は,新築の1K。ベッドを置く場所がないような部屋の形だったので,パ ス。 2件目は,築11年の鉄筋アパート。前の借り主が出たばかりで,リフォームされ ていない。敷金2か月分の物件だったので,「とにかくリフォームはしっかり やってね」と念押し。「入る気あるよ」ということ。 というわけで,この2件目を押さえました。 12月には,この部屋に引っ越していることでしょう。 とりあえず,明日は部屋の不要物を片づけてみましょう。 来週末には荷造りできるかな?
久々の定時退社。風邪っぽい。 髪を切る。なんで演奏会前に切っておかなかったんだ,とは思うけど,前日出社 だなんて思わなくて…。 その後,古本屋へ。 今では出版できなくなった,その道では有名なカメラマン・Y.R.氏による写真集 を見つけた。 この間までは1000円そこらだった値段が,5000円になっていた。 どうやら値打ちに気づいたらしい…けど,気づいたら気づいたで,店に並べるの を止めた方がいいんじゃないのか!? …しーらないっと。
次に,博多ラーメンをすする。寮に飯があるのに。 さらに,サンメリーでプリンパンを買う。寮に飯があるのに。 飯を食う。プリンパンを食う。とどめに生チョコを食う。 …鼻血出すぞ,こりゃ。(^^;)
きのうは演奏会本番。 お越しくださったみなさま,メールや掲示板で応援くださったみなさま,ありが とうございました。 きょうは,10日出勤分の代休。1日ゆっくり休みます。 体調落ちているときに歌いとおして深酒したんで,ぼろぼろです…。
休日出勤完了。 いよいよ明日は演奏会本番。 泣こうが笑おうが明日が最初で最後。 その前に銭湯へ行こう。雨も上がったし。
出来心で,「ざわざわ」サーチをかけてみました。 ねらいは,福本伸行。(漢字合っています?) けど,出てきたのは,世田谷区北沢地区の地域情報ばかり…にまじって,NHK教 育テレビの人形劇「ざわざわ森のがんこちゃん」の公式ページ。 姪が喜んで見ている,という話を聞いていたので,ふつうの幼児番組なのかと 思ったら,なんのなんの。小学校1年生の道徳の授業向けのドラマなんだそう な。…そういえば,自分が1年生のときの道徳ドラマって,人形劇だったっけ。 口笛吹いて空き地へ行くのは,3/4年生向けだったっけ? …謎が深まる。
危険溶媒のおかげで,のどはぼろぼろ。明日は出勤。 明後日は演奏会本番。 …日ごろの行ないが悪いんだろうなぁ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1003204149/l50 ハマっています。(^^;) 「コメットさんにハァハァなんて出来ないよ…」 …そりゃできんわなぁ。おいらもハァハァなんて出来ん。
会社で死にかけました。危険な溶媒が入った試験管を落としちゃったんです。 …後処理に,上司も,忙しいはずの先輩も,所長まで駆けつけてくれました。お 騒がせ。防毒マスクなんて,生まれて初めて付けました。
寮の近所の郵便ポスト。 「小麦粉などを郵便で送る場合は,ポストに投函せず,お手数でも郵便局の窓口 までお持ちください」と,郵政事業庁からのお願い。 しゃれになっていない時世とはいえ,「ポストに入る大きさの郵便で粉体を送 る,ってどういう状況なんだろう?」って考えると不思議です。いたずら以外思 い浮かびません。 …ん,ホンモノのテロか?
夜は夜とてモーニング娘。 …新メンバー,ほんとふつうの子だなぁ。
また見てしまいました,「コメットさん」。(^^;) …すっかり「おおきいおともだち」していますねぇ(苦笑) その後で流れていた,「なかよし」のCM。少女まんが雑誌のお約束・付録+全員 プレゼント,「モーニング娘。」13人分のフィギュアですって。…これも「お おきいおともだち」向けなんでしょうか?(^^;)
すごく自堕落な土曜日。
目が覚めたら7時。出勤時のくせで目覚めただけなので,2度寝。 次は10時半。起きられない。再び眠る。 その次は15時。さすがに起きた。 ごみ出しと,昨晩仕込んでおいた乾燥機から,洗濯物取出。 これ以外には,寮から一歩も出ていない。 夕食は,買い置きのレトルト海軍カレーとカップ麺。
生産的なこと。部屋の片づけだけ。雨じゃなけりゃ,銭湯にでも行ってゆっくり しようと思っていたんだけど,この雨ですっかり出不精。 ほんと自堕落。