![]() |
|||
---|---|---|---|
5月1日 | ![]() |
ジャンボひょうたんがんばれ | 残念ながら1本の苗 百成ヒョウタンは溶けてしまいました。 |
5月10日快晴 | ![]() |
手前の葉に虫がいたので削除 | やっと元気になりました。 |
5月16日曇り |
![]() |
![]() つるを1本発見 |
5月15日 追肥少々 つるが伸びてこないので添え木をしていません。 |
5月17日朝から雨 風が非常にきつい 新インフルエンザが近畿で猛威 |
![]() |
さっそく添え木、即つかまっていました。 | これから本格的に伸びるのかな |
5月23日曇り | 1週間でこんなにつるが伸びてきましたジャンボひょうたんは写真を見ると1升ビンより大きく見えています。 楽しみです。 |
今日はネットの準備です。 | |
5月30日雨 | ![]() |
![]() 大きな葉っぱが大きなひょうたんを期待させます。 1週間でここまで伸びてきました。 |
つるが伸びて花をつけるようです。 |
6月6日今週も雨かなり冷たい | ![]() |
![]() ![]() ひょうたんの花が2輪咲きました。 ![]() これがひょうたんになるのかな? 形は似ています。 |
今の勢いで伸びていくと来週には2階に届きそうです。追肥は先週やりましたが次のタイミングは? 摘芯は? しかし横からいっぱい芽が出てきています。 ![]() ひょうたんの鉢植えにキノコが挨拶 |
6月7日快晴 | ![]() 3つ目の白い花が咲いていました。 |
枝別れの新芽が一節ごとに芽生えています。 上の写真もその一つです。 |
![]() |
6月14日曇り | ![]() 雌花はメインの茎から枝分かれしたつるにしかいませんメインはすべて雄花がついています。 |
2階の手すりを越えようとしています。 すごい勢いで成長13日は追肥をやりました。 ![]() 尺取り虫が発生 虫図鑑にリンク |
![]() |
6月20日晴れ | ![]() |
13センチくらいのひょうたんに成長 葉の陰から見えるようになりました。 殺虫剤散布は効果的です。 2階の屋根まで届きました わき目も盛んに手を伸ばしています。 |
![]() |
6月28日曇り後雨 | ![]() |
2階まで突き抜けて今一つのひょうたんも35Cmに成長しています。 2階に近い葉にまたも尺取り虫発生こまめに撤去7匹が見つかりました。 今朝も3匹 下部の葉が黄色くなってきました。 根切虫が発生したかも? |
|
7月4・5日 | うどんこ病にかかったかもさっそく消毒剤を散布 新種の青虫も発見ニガウリと比較すると大変手間のかかるひょうたんです。1週刊前くらいから昼間葉がしおれていました先日も雨が降ったのに昼間葉に元気がないので水やりをする・・・・元気になった。 水やりが少ないのかも、ひょうたんはもっと水やりを頻繁にしなければいけない、プランタンは小さすぎるのかも、などと思案。 |
![]() |
![]() ![]() |
7月6・7日![]() あっという間の出来事 超大きな真珠の涙 反省、家庭菜園もっと勉強が! これにもめげず朝顔の苗を2本買ってきました。 ひょうたんから朝顔・・グジュ |
![]() しおれたひょうたんの葉6日朝 何かおかしい???? |
病気 朝起きてひょうたんのツルを見て唖然! 昨日まで元気だったのにすべての葉がしおれていました。葉の病気だけではない? 本屋に行き本を漁る。 見つけた!!これかも・・・つる割病 地際部の茎に暗緑か褐色の軟らかい病班ができ、後に白色または緑色のカビが発生する。根は褐色に腐敗する。地上部は、はじめ葉がしおれたり回復したりするが、ついにしおれ回復せずに枯れる。 |
![]() 7日朝多少の期待感、枝を2本残し伐採 このひょうたんの行く末は? |
7月12日ヒョウタンの栽培は終了 | ![]() |
下部の茎が完全に細菌にやられています。 すべての葉が枯れてしまいました。 1個のひょうたんは、収穫できるのでしょうかこのまま放置してみます。 ひょうたんから朝顔 ![]() |
![]() |
7月18日晴れ | ![]() |
葉のなくなったひょうたんの茎に残った最後のひょうたんですが上の部分が少しへこんできています。それなりの形をまだ維持しています。 7月19日NHK6:00食べ物一直線 極実すいか 鳥取スイカの栽培を放送していました。 そこで、すいかの茎割れ病にかかった場合はもうスイカの栽培ができないとのことでした。 さあ大変です。この病気がどうもニガウリにも転移しているかも |
![]() |
7月19日曇り | ![]() |
無残なひょうたんの根元です。完全に茎が筋だけになっています、この土は来年使えないかも???? 大変です、家庭菜園も もう少しこのひょうたんの行く末を見ていきます。 |
![]() |
8月12日曇り | ? ? ? ? ? ? |
![]() |
上から腐りかけてきたひょうたん 最後の楽しみもこれでおしまいかな〜〜〜 |
8月22日 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
![]() |
もぎ取っておいてありますが 上から徐々に腐ってきています。 完全に失敗に終わったひょうたんづくり。 茎割れ病とその対処を大きく間違えて 2009年の夏でした。 すべてこの病気でその他の対応も間違えたような気がします。思い切って処分しかなかったのかも? |
8月29日晴れ | ![]() 残念ですが・・ごみ箱行きでした。 |
![]() |
やはりすべてが朽ち果てていきそうです。 ひょうたんは大失敗でした! |