![]() |
|
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
平成24年 6月19日22時47分 気象庁予報部発表![]() 20日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速) 関東地方 陸上 25メートル(35メートル) 海上 30メートル(45メートル) 東海地方 陸上 20メートル(35メートル) 海上 25メートル(35メートル) 東北地方 陸上 20メートル(35メートル) 海上 25メートル(35メートル) 北陸地方 陸上 20メートル(35メートル) 海上 23メートル(35メートル) 近畿地方 陸上 15メートル(30メートル) 海上 20メートル(30メートル) 四国地方 陸上 13メートル(25メートル) 海上 18メートル(30メートル) 北海道地方陸上 18メートル(30メートル) 海上 23メートル(35メートル) |
緑のカーテン2013 緑のカーテン2012全編 目次 毎夜の捕殺の成果 ニガウリの収穫最盛期に突入 ナスに異常白い小さな花 連作障害対策 コガネムシ発生の原因 メロンの収穫 |
|||
6月19日から20日にかけて台風4号が襲来、大きなダメージを受けました。特に弦科のきゅうり、ゴーヤ、瓜が大変な被害でした。追い打ちをかけるように肥料焼けも見られ、今年はどうなるのか?甦れ緑のカーテン。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
昨年と比較すると6月1日より7月3日で累積温度差-35度(計測時間 朝の5時から6時頃)と大幅に温度が下がっています。約1度/日という結果なっていました。台風が決定打ですが、成長がもうひとつの原因が温度差かもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月1日南面間の葉が風でちぎれました。 | 角のニガウリは全体に葉が吹き飛ばされています。 | トマトが収穫時期に入りました | 収穫 オクラ、トマト、ナス、きゅうり | 7月2日枝豆の収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビールのツマミで美味しくいただきました | 小松菜の間引き | セマダラコガネだと思います、カポックの葉に止まっています。 | ちょうど真ん中の葉がダメージを受けています | 角のダメージが一番大きい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南面 全体 | 真上からの撮影上層部は元気です。 | 7月3日しし唐の収穫 | ニンジンの収穫、毎夜虫取りの成果です、懐中電灯で照らすと青虫は薄緑に浮きだし捕殺しやすいことを発見しました。 | 東側の成長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南側液肥を2000倍に薄めて追肥開始しました。 | 5つのニガウリの種発芽1 | きゅうりの苗を追加 | 7月5日生姜を植える | ラッカセイを植える |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だいこんと未成熟なオクラ | 発芽した葉野菜 | インゲンやっと2㎜ | とまと3本とも赤くなってきました | 7月5日南のベランダにネット追加 バッドグアノの追肥を開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月6日トマトとニガウリ収穫 | 7成長の比較月5日の成長縦への伸びは今年のほうが早いが下部の葉は昨年の勢いに負けています。 | 成長の比較 | 7月7日 ニガウリの収穫が最盛期に突入。 | 2つ目の芽が出ました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日収穫 ニンジン、ゴーヤインゲン、ピーマン、しし唐、トマトは姪っ子待ち |
ナスの花が異常です白い花が一つの茎に5~6くらい蕾をつけ咲いては落下(台木のヒラナスの花) | 7月8日梅雨らしい雨 | 東面は台風の影響が少なかった | ジャンボトマトが赤くなりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
姪っ子がジャンボトマト狩り | ニンジンの種を植える | 7月9日オクラの種を植える | ネットをつかめない脇に出っ張った弦の手助け | 弦をネットに巻きつける |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫7月9日 ナス、小松菜、インゲン、しし唐 | 収穫 ビッグトマト | 収穫7月10日取り忘れビックピーマン | ネギを寄せ植え連作障害対策 | 7月9日台風被害のきゅうり撤去 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2輪の朝顔 | うっそうと茂るアスパラ | アスパラの収穫 | 7月10日収穫3つの木から | 家族家主です。パピヨン14歳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だいぶ成長してきました | コガネムシの成虫 イチゴのシュロの下から発見2009年にはこの幼虫で大変な被害をこうむりました。その原因がやっと判明しました。土に混ぜた大量の腐葉土が原因と断定。今は牛糞たい肥が全てですが、当時は50%が腐葉土を使用していました。 |
月12日収穫 ピーマン、しし唐、インゲン、ナス、ゴーヤ |
7月13日収穫 ゴーヤは、今日で13本収穫 |
枝豆の発芽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は牛糞たい肥プラス鹿沼土で現在被害は確認できていません。いろいろやってみました。 |
トマト・ナスなどの果実の肥大をサポートの売り言葉に思わず購入 | ニガウリの収穫 | 7月15日収穫2本のピーマンから今年は多くの収穫あり | 白ゴーヤが収穫時期を迎えました。 | |
![]() |
![]() |
|||
“地球温暖化防止”再生可能エネルギー100%利用の生活とともに自然と共生、わが家のできることは、「緑のカーテンづくり」とほんの一握りの自家菜園今年はピーマン、しし唐、ナス、トマトがうまくいきました 民族の壁を超えた宇宙船地球号!に期待したいものです。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月16日収穫白ゴーヤ初、しし唐 | 7月15日枝豆の定植 | ニンジン5㎜の新芽 | ベランダの日よけ少しづつ | 7月17日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日朝一収穫 | 7月18日午後収穫 | 大根の収穫辛味大根でした。 | 7月18日 | レースのカーテンかな |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマトは豊作豊作 ジャンボトマト14個 ミニトマト数え切れず100個くらい ピンポン玉トマト60個プランターの2段積みが地植えと変わらない収穫をもたらした。 |
7月20日収穫 |
7月21日収穫 姪っ子がトマトの摘みとりに来ました。ビッグトマト収穫完了2代目に植え替え |
トマトは脇芽を挿し木で増殖 | 7月21日ミョウガ収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月22日ミニトマト植え替え | 7月22日収穫 | トマトと枝豆 | 7月23日ブロッコリーに種付け | 7月23日東側が未熟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月23日収穫40㎝に届くかな | 7月24日ゴーヤに3匹のカメムシ | 7月25日収穫 | 7月26日 メロンの収穫、自然に枝から離れてネットの中にイイ匂いです。 |
見つけました、2個目のメロン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3個目のメロン | 4個目のメロン | 今年最大のゴーヤ収穫30㎝オーバー | 7月27日収穫 今年の収穫は今40本強です。 |
7月28日収穫 白ゴーヤは3本の収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月29日収穫 | 7月30日収穫ゴーヤにミョウガ | 東の角が成長が悪い | 昨年の緑のカーテン、明らかに今年は根っこが弱っています | マスクなしメロン4玉確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月31日収穫ナスにインゲン・アスパラ | 7月31日収穫 | 7月31日比較撮影 台風と肥料焼けでやや成長が弱いがゴーヤは立派なものが毎日収穫できています。朝夕大量の水を散水、東面が急に成長しはじめました。 |
8月2日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月2日収穫1本のゴーヤが色づいています。 | 8月3日収穫オクラにしし唐、ナス、トマト、ゴーヤ | 長さが半分ほど | ナスの病気 | 8月4日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2階に伸びた西洋朝顔とゴーヤ | 8月5日収穫 | 8月6日収穫ピーマンとしし唐が豊作です。 | 8月7日収穫 | 8月7日緑のカーテンできばえ?イマイチ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月8日ブロッコリー不織布青虫対策 | 8月8日収穫 | オクラがやっと成長 | 8月8日西洋朝顔満開 | ニンジンまだつまようじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2代目トマトもう少しで収穫 | 8月9日収穫 | 8月10日収穫ナスが小さめですがよく取れます。2本の木から。 | 黒い虫がブロッコリーに | 8月11日アブラゼミが訪問 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月12日収穫 | ブロッコリーが青虫の被害 | 黒い幼虫も | 8月13日収穫久しぶりの白ゴーヤ、しし唐にトマトはよく取れています。きゅうりは今年は不作です。 | 8月14収穫トマトは雨に当たり割れています、オクラは少し細め、適当にゴーヤは収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月12日玉ねぎを植えました。ホーム玉ねぎの小さな玉を5個 | 玉ねぎ10個 | 8月15日少し隙間ができています | 今年はひょうたんの代わりにマスクなしメロンを植えました、収穫現在2個 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鶴見川で見つけた桃の果実 | 8月15日収穫きゅうりの出来がもう一つです。 | 8月17日収穫ゴーヤが冷蔵庫からはみ出しています。 | これは、弦になった枝豆、肥料を間違えているのかも?手前はニンジン | 2012年は6月の台風と土づくりのミスでかなり成長が違いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月18日収穫ゴーヤが6本冷蔵庫がパンク状態 | 8月19日収穫トマトが終わりかも インゲンもしし唐も最盛期 |
8月20日収穫は祖長いナスは焼きナスで皮がつるっとむけます。 | 8月21日収穫メロン2個計4個の収穫まだとれそうです。 | メロン頂きました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月22収穫 | 8月22日真南 | 東の角 | 東面の雪姫と飛猿(朝顔) | 8月23日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2階のベランダ白く見えているのはメロンのカバー | 8月24日収穫 | 8月25日収穫 | 最近のゴーヤの収穫は変形や早期完熟になったものが多く、サイズも小さくなってきた。 | 8月25日撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月26日秋ナスの準備、枝を整理しました、根切りも! | 8月26日ピーナッツがストローみたいなのが地中へ | 8月26日毎日しし唐とピーマンが多く収穫できています。獅子とは時々火を噴きそうな辛さに遭遇 | 8月27日収穫 | 8月27日玉ねぎの新芽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月29日収穫 | そろそろ収穫の枝豆 | ニンジン | 8月30日収穫 | 朝顔の奇形めしべおしべに花弁が? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪姫正常な花 | 8月31日収穫 | 8月31日枝豆の収穫ビールのつまみになりました | 9月1日収穫 | 9月2日の収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月3日の収穫 | 9月3日緑のカーテン | 9月4日収穫 | 9月4日メロンの収穫 | 9月5日の収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東から撮影もそろそろ限界に近い | 9月3日右端があとから植えたニガウリ | 玉ねぎがやっと4本目を出してきました。 | 9月6日収穫 | 昨年は隙間なくしっかり茂っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月7日収穫 | 9月7日白ゴーヤ | 9月7日最後のメロン | 枝豆の収穫 | 9月8日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月9日収穫 | 9月9日生姜 | 9月9日生姜のためし収穫カツオのたたきでおいしく頂きました。 | 秋ナスを期待の選定したナス | 9月10日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月10日ブロッコリーまだ葉だけです | 9月10日かなり弱ってきた緑のカーテン | 9月10日最後のメロンの収穫 | 9月4日の収穫メロン本日食しました。全部で6個収穫、初めてにしては合格 | 9月11日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月12日収穫 | 9月13日収穫 |
9月14日収穫 | 9月15日収穫 | 9月16日収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月16日 | 9月18日収穫 | 9月19日収穫 | 9月20日収穫 | 9月20日鶴見川のオニクルミ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月21日収穫秋ナス | 9月22日収穫長ナスは焼きナスで皮がむきやすい | 9月24日収穫 | 9月25日収穫久しぶりのきゅうり | 9月26日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日 | 手前がブロッコリ | 9月29日収穫 | 9月29日台風前 | 9月30日台風17号本州へ上陸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月21日台風15号の被害後 | 9月30日収穫 | 9月30日台風の前この夜に猛烈な風が家庭菜園を襲った。 | 10月1日強風により葉が萎れている | 10月1日台風通過後の状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月1日ゴーヤの葉が枯れています | 10月1日収穫ゴーヤも形が悪く成長していません | 10月3日収穫秋ナスも変形今年はピーマンとしし唐がよく取れます。 | 10月4日収穫ピーマンしし唐オクラにナス | 10月5日収穫本当にしし唐がよく取れ冷蔵庫がいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
10月6日収穫 | 10月4日かなりのダメージあり今年も台風でENDになる | 10月5日撤収開始 | ||
![]() ![]() |
||||