緑のカーテン成長編

As of September 9, 2011

2011/8/22
Start on May 12
Curtain of bitter gourd.
緑のカーテン土づくり

緑のカーテン日記
緑のカーテン学び
虫コレクション(青虫達)
野菜たちの病気
TOPページ
節電お願 エコ生活」電気を上手に使えば化石燃料の削減になります。
平成23年の「我が家の年間光熱費」は12万円を切りそうです。
62,000MJ (年寄り夫婦2人の生活)

自宅の光熱費も計算してみてください(単位はジュールですがこれは気にしないでください)
一次エネルギー関東で125u基準83,109MJです、これより25%削減が次世代省エネの目標
今年のコガネムシ対策はこの2段重ねのプランターです。上の丸い鉢にも不職布の上にヤシの繊維の蓋をして鹿沼土をかぶせ アルミ線で押さえています。深さも十分に確保しています。丸型の鉢は10号28.1pと深型10号35.1pの2種類です。牛フン堆肥も腐葉土もたっぷり混ぜ込みました、肥料はバットグアノも苦土石灰もピートモス、油かす化学肥料を混ぜ込み、PHは6.5近くになっています。
追記
7月の中旬に暑い日が続き、水の蒸発がひどく水やりをたっぷり朝夕それも夕方でなく4時前後にしなければ、葉に元気がなくなりました。今はアルミホイルで土の乾燥を防止しています。効果抜群です。プランターの栽培の利点は連作障害対策で毎年土を変えることが出来ることだと思います。欠点は栄養不足?栄養過多?になっていることが分からない手探り状態です。
ニガウリのネットはいろんなサイズがありました。我が家の主流は1800×2700が2階からは使いやすいと思っています。縦長で使うと1800×1800ネットを継ぎ足すとぴったりです。ネットを支える棒は縦使いでも横使いでもきっちりと張ることが出来ます。ネットとネットの重ね白は一マスで十分でした。台形も簡単に作れました。今年はゴーヤは、苗から定植したのは2鉢です。苗を買ってきて定植までは、コンテナに入れて暖かくなるのを待って定植しました。(苗が品切れしそうとのことで)早目の購入、種から5本!この種がやっぱり成長が遅いし弦も細い。しかも6月は異常に暑い。まだまだ試行錯誤が続きます。
水やりのホームページを発見 
http://www.flower-toya.jp/info/200409.html
邪葉館
http://www13.plala.or.jp/jayokan/index.html
水やりは鉢の表面の土が乾いたらやる
どんな植物だろうとも鉢の底から流れ出るまでたっぷりとやる
水やりの時間は午前中、日が昇りきる前、10時くらいまでにやる
夏は日中の高温時には絶対に水をやらない
水やり、肥料、植え変え、挿し木、観葉の基礎、古土の再生を分かりやすく説明しています。
Planter of two step piling up White bitter gourd Fat bitter gourd
収穫(Harvest)
Onion
Broccoli
Strawberry
Snap pea
Broad bean
Eggplant flower
5月19日3本目のニガウリを定植
The bitter gourd was transplanted.
ムクドリがトカゲを食べていました。
The starling was eating the skink.
Harvest of 5/20
ニガウリの芽をカット(摘芯)
The bud of the bitter gourd is cut.

イチゴの葉に青虫を発見。
The caterpillar is discovered the leaf of the strawberry.
Root of broad bean and harvest of broad bean.
Niece who came to strawberry picking.
プランターいっぱいに広がったそら豆の根っこと最後の収穫
イチゴ狩りに来た。姪っ子の嬉しそうな笑顔
The last harvest of snap pease
Tomato Bitter gourd and gourd Caterpillar and dung beetle's larvas.
The preparation for a green curtain in 2011 was completed. Transplant of bitter gourd,
gourd, and morning-glory.
2011年緑のカーテンの準備完了です。南面のニガウリ、ヒョウタン、朝顔の定植
Soil-making
Friday every week is liquid manure of Sumitomo .

Monday every week is Kurojyu of the bacterium.

毎週金曜日は液肥、月曜日は菌の黒什

The strawberry grows up splendidly in the pot, too.
The seedling of this strawberry is last year's child.
このイチゴは昨年のイチゴの苗の子供をプランターに植え変えたものです。
イチゴが出来ました。立派な物です。

右のイチゴが2010年の親イチゴです。右のストローの先に葉っぱをつけた子供を植えたのが、いっぱい実をつけた今年のイチゴです。美味しく頂きました。
This is last year's parents strawberry.
2011年3月3日に植え変えました。
Took a picture for May 13, 2010.

収穫が始まるころから、ランナーが伸びはじめ、子株ができます。培養土を入れた10.5cmポリポットを用意し、その真ん中に親株から伸びてきた子株を置き、ランナーを小石やUピンなどで押さえ、1日1〜2回水やりすると、10〜15日ほどで活着します。子株にランナーを2cmぐらいつけて、ハサミで親株と切り離すと、翌年の苗が完成します。ポリポットのまま、植えつけ適期の10月中旬まで管理しましょう。「住友化学園芸HPより」

The bitter gourd and the okra wait for the transplant.
5月29日 種から育てています。オクラにニガウリ 太短レイシ
Potato
A green curtain started a boom this year.
こんな記事が載っていました。
「3月25日から4月7日までの売上を見ると、つる性植物の種は前年比131%と大幅にアップしました。また、苗も好調で、横浜にある直営店の売り場ではゴーヤやヘチマなどが飛ぶように売れています。4月16日から1カ月間で、ゴーヤが前年比159%、ヘチマが前年比212%、ヒョウタンが前年比198%となっています」(サカタのタネ広報宣伝部・淡野一郎さん)
As of March 5, 2011 The green pepper was transplanted. The last bitter gourd was transplanted. Eggplant and tomato
As of June 5, 2011
I met the turtle in the Tsurumi riverbank on June 5.
6月5日
鶴見川土手で遭遇した亀
The seventh bitter gourd was transplanted east.
7本目のニガウリを東に定植
Bitter gourd that started developing.
6月8日やっと成長期に突入のニガウリ
This is a scorpion that saw on the stroll road.
遊歩道で遭遇びっくりのサソリ死んでいました。プラモかも?
Growth of every day.
The vegetative bud of the tomato is taken.
トマトの芽かき
The tomato increases because of the cuttage.
トマトは挿し木で増えていきます。脇に出てきた芽をカット、それを挿しておくと元気に成長します。
Harvest of summer vegetable.
夏野菜の収穫の始まり
6月13日
Start of green curtain
2011年6月14日
Caterpillar
弦ありインゲンで見つけた青虫
Net -lined on the east side.
東面のネット
2011年6月13日
Transplant June 12 of okra.
オクラの定植6月12日
The potato was harvested, and it was delicious.
ジャガイモの収穫



The eggplant that adhered the tail was harvested.


右のナスにはしっぽが付いています。

左の写真はトマト2段重ねのプランターです。
The leaf of the bitter gourd was bitten by the insect.
6月19日ニガウリの葉がかじられていますが、犯人の特定できませんでした。ダイアジノン粒状をまきましたが翌日も葉の上に糞を発見、6月21日不職布をかぶせて様子見です。21日朝、ふんはみつからず!成功かも?
June 21,2011
Green curtain that began to expand steadily.
ぐんぐん伸び始めた緑のカーテン達
Potato grown with four plastic bags. This is a larva of the caterpillar on the inside in the soil.11 was caught and kill.
4つのビニール袋で育てたジャガもの土の中に11匹いたカブラガヤの幼虫とそのジャガイモの1袋目の収穫
小さくて数3個と、少なかった。
June 23, 2011
Current state of summer vegetable.Okra. Sweet tomato. Big red pepper. Manganji(pepper)Kyotovegetable. Green pepper. Eggplant.

オクラ、スイートトマトビッグしし唐、万願寺、ピーマン、ナス
The leaf under the bitter gourd was thinned out. The leaf is thinned out for ventilation.
苦瓜の下の葉は間引きしました
。風通しを良くしてニガウリの病気防止
The bitter gourd has grown up up to the second floor.
Topは、2階に到達2011年6月23日
根っこの近い葉は風通しを良くするために間引きました。
The tomato has grown up to 1.8m.
The plant pot becomes two step piling.
2段重ねの鉢にトマトが1.8mに成長
Harvest of potato of plastic bag.This is a potato from which the leaf was eaten by the caterpillar.
カブラガヤに葉を食べられたジャガイモの収穫。
Harvest
The steaming potato is the best for the beer.

ビールに蒸しジャガイモは最高でした。
The leaf of the cucumber is a yellow macula pattern.
Harmful insect?
きゅうりの葉が黄色い斑点模様ミナミキイロアザミウマの害虫に侵されたかも?
Harvest
does.
[Manganji] red pepper. Jumbo red pepper.
なす、ジャンボしし唐、万願寺
Morning glory、
朝顔
Lily
ユリの花
This is a green curtain.
but Bitter gourd of few stamens and full pistils.
おしべの少ないニガウリ
6月25日
Summer vegetable
The tomato has reddened.
June 29, 2011

6月29日
Harvest
Three green peppers of the first of the season were harvested.
初物ピーマン3個収穫。
June 29, 2011
From the left

Bitter gourd
Bitter gourd
Gourd
Bitter gourd
Cucumber
Cucumber
左からニガウリ、ニガウリ、ひょうたん、ニガウリ、きゅうり、きゅうりと並んでいます。
Bitter gourd on the east side→
東面のニガウリ花はよく咲きますがほとんどがめしべです。
Harvest
収穫
The south side.
Last year and comparison.
This year is a delay for about three days.July 1, 2011
南面
約3日の遅れです。7月1日
The east side.
東面
What is this?
Is this a mushroom?
ネットの紐に胞子が付いています。
Growth of bitter gourd.
The bitter gourd grew up in ten centimeters.
Big leaves are 21 centimeters.

やっと10pに育ったニガウリと21pと大きく育った葉っぱ
Flower of tomato.
スイーツトマトの花、ひと房に何個実をつけるのか楽しみです。
Harvest
July3,2011
The niece is taking the blueberry.
July 3, 2011
姪がブルーベリーを摘んでいます。


Niece
The blueberry, the tomato, and the potato were taken. Smile !
いつもの姪の登場
ブルーベリーとトマトそしてジャガイモを収穫に来た後のめいっぱいの悦びの表情
ジャガイモをポテトサラダであっという間の完食のポーズ
July 3, 2011 July 4, 2011
July 5, 2011
緑のカーテンらしくなってきました。東側から順に2階の手すりに到着しています。後植えの東面と西面の朝顔は、もう少し時間が掛りそうです。ニガウリは収穫まじかです。
Harvest July5,2011
The large one is Momotaro.
The small one is a fruit tomato.

桃太郎とフルーツトマト
The bitter gourd grows up.
もうすぐ収穫です。
The idea planter.
丸型のプランターに鉄板でかさ上げされていました。
散歩で見つけた、ご近所のアイデアプランター
、かさ上げしたナスのプランターとコンテナに入ったきゅうり、どちらも良く育っています。
Harvest July6,2011
White bitter gourd
Growing bitter gourd

収穫、白ニガウリと収穫が近いニガウリ
Harvest  July7,2011
Harvest of the first bitter gourd of this year.
今年最初のニガウリの収穫。インゲンも5本収穫
The point of the cucumber was cut.
摘芯するといっぱい葉がでてきてスマートではない。
Loofah→
The loofah is transplanted.

へちまを丸型のプランターに移植
Harvest  July8,2011
Summer vegetable taken in morning.
朝どり夏野菜

  2010年7月11日撮影
ジャガイモの収穫「今年3月2日に種イモを買ってきて植えた最後の収穫です。
Harvest potato
I am terribly satisfied.
このプランターには根切り虫がいなくよく成長したと思います。

 harvest  July10,2011
soon.Green curtain
!!!!!もう少し
The harvest is a near bitter gourd.
収穫間近かです。
The fruit tomato has become good for eating.
フルーツトマトが食べごろになってきました。
harvest  July10,2011  July11,2011  July12,2011 White bitter gourd
白ニガウリの初めての収穫
Harvest
July 13,2011 
July 14,2011 
July 15,2011

毎日収穫です。
Every day is a harvest of the summer vegetable.
毎日が夏野菜の収穫です。
July 16,2011  Aluminium foil
Prevention of dehydration of the soil.
アルミホイルは乾燥防止に効果的
Aluminium foil
アルミホイルは効果大
昼間の葉の勢いが違います。Aluminum foil is the best.
The dryness of the soil is suppressed.
July 17,2011
Harvest 
July 18,2011
Harvest
July 19,2011
Dung beetle's damage cannot be confirmed.
今年はまだコガネムシの被害は確認できていません。
July 19,2011
 Harvest
追肥は欠かせません
油粕&バットグアナ
、液肥(化成肥料は根っこが肥料やけするのではないかと心配です。)植木鉢いっぱいに根っこを張り巡らしています。
今年の反省
ニガウリは種から育てた6本と接ぎ木の苗を買ってきたのが1本、白ゴーヤは接ぎ木なしの苗から1本育てました。種からの苗は温室でないので成長が著しく遅れて未だに遅れ分を取り戻せません。2本植えたプランタンの根っこ陣取り合戦で種からの苗が負けているのではないかと思います。東面の種からのニガウリは立派に育ってきましたが。南面の種からのは(2本植え)弦の成長がよくありません。実の成長も今一つです。
来年は全て苗からの育成にしたいと考えています。
Bitter gourd from seed.
種から育てたニガウリ
@Bitter gourd from seedling.
苗から育てたニガウリ
Gourd from seedling.
苗から育てたヒョウタン
Bitter gourd from seed.
種から育てたニガウリ
Cucumber from seedling.
苗から育てたきゅうり
Cucumber from seedling.
苗から育てたきゅうり
Bitter gourd from seed.
種から育てたニガウリ
ABitter gourd from seedling.
苗から育てたニガウリ
プランターを2段積み、色の付いた説明の苗は下でプランターが繋がっています。
@Aが苗から育てたニガウリです。弦の太さが違います。
B左記の1本植えのニガウリも弦は2本植えより成長しています。

A葉茎の太さが100玉に負けていません。
@が白ニガウリAが太レイシです。

July 20,2011
Harvest
Bitter gourd from seedling.
種から育てたニガウリ
BBitter gourd from seedling.
種から育てたニガウリ
July 21,2011
 Harvest
15 cucumbers were harvested.Two seedlings.I think that three seedlings are necessary when thinking about hybridization.
24 eggplants were harvested. They are two seedlings.
27 bitter gourds were harvested.

今までに、きゅうりの収穫15本苗の数2本
雄花雌花のバランスを考えると苗は、3本以上、必要と思います。

なす24個収穫、苗は2本。満足!!!
ニガウリ27個収穫、取れ過ぎでご近所にも食べてもらっています。
昨年はこの時期にコガネムシの幼虫が大発生して根っこを丸かじりされたものと思われます。
※注意
コガネムシは土の中にもぐりこみ卵を産みつけるそうです。腐葉土や根っこを主食として、植物の勢いをなくし、そして最悪枯れていきます。

  2010年7月28日撮影
   弦割れ病にかかった左のニガウリ
   この後刈り取り処分
July 22,2011
Harvest
原因不明
葉がかじられているハダニ?コガネムシ?よくわかりません。また、葉がなんとなく縮んでいるようです。肥料不足?肥料やけ?水不足、それともやり過ぎ?

虫コレクション
野菜の病気
July 23,2011
Harvest
Neither the cucumber nor the tomato have the harvest.
キュウリもトマトも収穫がありません。
寒さのせいか果実が成長せず、黄色くなり落ちていきます。
July 24,2011
Harvest Bitter gourd of piece 38
The leaf under the gourd was cut out due to sickness.
病気のため、ヒョウタンの下の葉を切り取り
The gourd(1000nari gourd) is a presentiment of the good harvest.

千成ヒョウタン昨年の実績3個今年は10個以上が期待できますが、その使用目的がありません?
昨年はピピ(犬)のおもちゃになりました。
The bitter gourd in the east is an expectation.
東面の窓は期待通り
葉の縮れHP検索
原因
長時間、強い風が当っていると、新しい柔らかい葉は枯れます。
気温が低く、雨が多い年に多く発生するといわれております。
病気の原因はウイルス。アブラムシのせいらしいです。
対策
根本原因は、樹木の体力体質の問題であり、環境(土壌・水遣り・日照)も含めて対応を考えたいと思います。
土壌のチェックを行い問題が無ければ、残る原因は日射の当たりが悪くなったり、栄養素が不足と考え→栄養液を与え、重なり合ってる枝や、葉を少し梳くような形で剪定します。

一日中萎れてしまっているなら肥料と水ですね。
朝晩、葉が元気なら問題ないと思います。
ウチも直射日光が当たる昼間はあまり元気ないですよ。


下の葉から少しづつ黄色くなってきます。
July 25,2011
Harvest
Grape tomato.
ミニトマト
Experiment
実験
空いているプランターに油粕、苦土石灰、バッドグアノ、牛フン堆肥、を入れてニガウリのプランターに乗せ上からたっぷりの水を入れて追肥を試みました。
5月頃のアスパラのはが黄変して枯れるかと思ったら軌跡です。横に丸い深型プランターに肥えた土を入れて、人参の種を植えたところ底から漏れた栄養ある水分でよみがえってきました。これをヒントにニガウリにもやってみました。後で反省どうせやるなら数日おいて土になじましてやればよかった。もっと元気になってほしいという思い
土の準備しているときから作っておいておけばいいのかも
July 26,2011
Harvest

Zingiber mioga
思考錯誤の毎日
しゃべらない者たちとの会話
Asparagus has revived.
蘇ったアスパラ
上の2枚の写真は7月25日左の写真と6月5日右の写真です(黄変して写っているのがアスパラです。
Expectation
Making specially
Additional fertilizer device.
よみがえれの期待を込めて!
黄変している白ゴーヤのプランターに1週間前に作った土、苦土石灰、堆肥、腐葉土、油かす、バッドグアノ、等を混ぜ込んだ土をベースにさらに苦土石灰、油かす、バッドグアノを混ぜこんで上から水をたっぷりと流し込み液肥の代わりにしました。
来年のために!
西面の成長が期待からは大きく遅れる。
東面も少し隙間が目立つ、西面はあさがをが期待外れ勝手に発芽したへちまももう一つでした。ライナンはここへヒョウタンが良さそうです。
西面のへちま
July 27,2011
Harvest
熟したニガウリ後はパンクして真っ赤な種がこぼれおちてきます。
タップの栄養がゆっくり滴り落ちていきます。効きすぎて根ぐされをおこすかも、よくわかりませんが挑戦です。プランターの栄養補給に四苦八苦です。9月まで元気な姿の緑のカーテンを維持したいものです。そういえば2日前からアブラゼミの声を聞きました。今日は夏=みんみんぜみですがその声も朝元気な鳴き声を聞きました。夏本番です。このポットの左は鶏糞入りで少し臭います。嫌なニュースが流れています、腐葉土にも被爆したものが出回っているようです。我が家ももろにその腐葉土ではないかと思われますが、時すでに遅しです。食べちゃいました。マッ30年後にはいないかとあきらめ。
今年の改善策は不職布とヤシのマットでコガネムシ対策、肥料は牛フン堆肥、鶏糞、そして2段積みのプランターに補助プランターで追肥作戦、アルミホイルによる乾燥防止、収穫は毎日で冷蔵庫がニガウリでいっぱいです。せっせとご近所に食べて頂けるようPRしています。なかなかのニガウリ営業プロになりました。
サラダには皮まで柔らかい白ゴーヤ、ニガウリは太っちょで短いのがチャンプルに美味しいです、なんて。
July 28,2011
Harvest  bitter gourd

今日もスペシャル追肥
ニガウリの収穫48本
34:14(白ゴーヤ)
栄養補給と土壌維持
東面の一番大きなニガウリの土壌が酸性になっていました。栄養失調でニガウリの形がいびつになってきます。プランターの次なるハードル(難関のコガネムシ対策)は土壌維持、この小さなプランターの土壌を常を新鮮な元気のいい土壌として維持するには、何らかの知恵が必要と感じる。
※最初の土づくりだけでシーズンを乗り越えるのは無理だと痛感、追肥も大事
July 29,2011
Harvest
貝殻の有機石灰を保十プランターに投入 やっぱり破裂していました。
July 30,2011
July 30,2011
Harvest
種からのニガウリは大きく成長していません?
醗酵油かす液肥スーパー1
精選された有機質原料(油かす・魚粉・米ぬかなど)を 東商独自の特殊醗酵菌により特殊醗酵・液体化した アミノ酸エキス醗酵有機質肥料
発酵油かす液肥スーパー1を投入
(臭いけど良く効く!醗酵有機質液体肥料の決定版!と歌っています。)
ヒョウタンの下部の葉が病気になっています。切り取りました。
July 31,2011
Harvest
A small bitter gourd was raised from the seed.
小さなゴーヤは種から育てた弦になっていたものです。
Green curtain.
90% completion.
緑のカーテン90%完成
okra flower


日清ガーデンメイト
天然原料100%で環境にやさしい
「昔ながらのほんぼかし肥料」
トマト、ニガウリ、きゅうり、なす、ピーマンに追肥
Gourd
  • 油粕、魚粕、米ぬか等の有機物を混ぜ合わせ、時間をかけて醗酵させた100%有機質の肥料
  • 植物の細胞を活性化する核酸関連酵素を使用
  • 土壌改良微生物の活発な繁殖を促す魚介類原料を使用
  • アミノ酸が、糖分の多い色のよい野菜や果樹の栽培をサポート
  • まきやすいペレット状
  • 窒素:リン酸  4:4
ぼかし肥料の特徴
1.ぼかし肥料は生の有機物と違い、生育初期から肥料効果が期待できます
2.発酵させた過程でタンパク質をアミノ酸の形にしてしまっているので作物にとっても吸収しやすい。
3.生成過程で発生する発生物質のサイトカイニンやオーキシン、ジベレリンなどの植物ホルモンがあるので、それらが作物の生育に非常に役立つと。
4.微生物に発酵させているわけですから、畑に投入する際に初めから有効微生物がいるので、土壌中にいる病害虫菌などのえさになりにくくなる。

                                                   百姓土日記より
姪っ子がミニトマトの収穫に来ました。嬉しそうにトマト摘み、ブラックベリーを持って帰りました。
August 1, 2011
Harvest

white bitter gourd.
東のニガウリも期待通り
August 2, 2011
Harvest
The third okra was harvested.
I think that a green curtain exceed last year.
昨年を超えたと思います。ここからがコガネムシとの戦いです。昨年は7月の末に茎割れ病でメインの1本が撤去すると言うアクシデントがありました。

August 3, 2011
Harvest
Harvest eggplant in morning.
and 「Siomomi」.
Eggplant.
It massages it with the salt.
Stalk of tomato↑
そろそろ終わりのトマトの茎
←きゅうりもそろそろ終わりです。
Growing tomato.
大きく育ったミニトマト背丈は2m超えです。
Green curtain that can be done with bitter gourd.
緑のカーテン、ヒョウタンは根に近い葉が全部病気にかかり摘み取りましたが、茎は、上の手すりいっぱいに広がっています。スゴイ成長力です。

August 4, 2011
Harvest

下部のヒョウタンの葉は全てカット


2階の手すりで行き場がなく
ジャングルのようです
August 5, 2011
Harvest
The cucumber and Zingiber mioga were harvested.
.
August 5, 2011
Harvest
The bitter gourd did 87 harvests.

白ゴーヤ23個1本の弦から収穫 ,太レイシ45個1本の弦から収穫
種からの小さなニガウリ
16個3本の弦から収穫種から大きなニガウリ3個1本の弦から収穫。小さなニガウリも大きなニガウリも同じ種から育てた同じ種類です。違いはプランターに1本植えか2本植えの違いで2本植えの相手方は苗からの少し成長したニガウリが競争相手になっています。根を張る競争に負けたのかもしれません。葉も小さく勢いが違います。大きなニガウリは最後の東側のニガウリです。
教訓
同じプランターに植えるときは同じ成長した苗を植えるか種から育てて成長のいい苗だけを残すこと
一鉢に1本が理想かも
August 6, 2011
Harvest
昨年は今頃です。ニガウリに元気がなくなったのは。今年はまだ収穫があります。小さなゴーヤとナスにオクラ(昨年は葉っぱだけでオクラの収穫は0でした。立派な白ゴーヤがまだとれそうです。最初の太レイシは、さらに太短くなってきました。弦にパワーがなくなってきたのかも(土かも)
August 7, 2011
Harvest
August 8, 2011
Harvest
August 9, 2011
Havests



弦ありインゲン
August 10, 2011
Harvest
33 eggplants were harvested.
なすびを今までに33個収穫。
苗は2本です。
ゴーヤ104本

ほとんど2本の苗から収穫
August 11, 2011
Harvest
Comparison
比較

2段重ねの丸型プランター1個の場合と下部のように2個場合の収穫される野菜の大きさの違い、特に苗から成長の早い茎と遅れて植えた種からの根の張りの違いと考えられる左記は同じ種からです。
August 12, 2011
Harvest
August 13, 2011
Harvest
Size with large bitter gourd.
今年のキングサイズ。28p直径8p、11日の大きな収穫と同じ茎(東面のニガウリの弦)からです。
August 14, 2011
Harvest
August 15, 2011
Harvest
August 16, 2011
Harvest
8月16日コガネムシの成虫を捕殺
August 17, 2011
Harvest
8月17日連続コガネムシの成虫を捕殺
トマトが木で熟してとろけていました。
August 18, 2011
Harvest
土に戻しオルトラン粒剤とダイアジノン粒剤を振りかけて散水の結果オルトラン粒剤の鉢植えは、即幼虫が土の上出てきて再度もぐりこみ約3匹、ダイアジノン粒状は1匹が出てきて再度もぐりこんだ。その後オルトラン粒剤の鉢は動かなくなった幼虫を土の表面で発見。30分前後にダイアジノン粒状の鉢植えの土を外に出し調べたところ活きた幼虫が土の中にいました。もう少し時間が掛るものと思います。
翌日の朝確認生存していました。ダイアジノンサン粒剤は上に撒いて散水したのでは効果がなく、土に混ぜ込んで使用するものと理解。
オルトラン粒剤を振りかけたナスの植木鉢に散水をしましたが、コガネムシの幼虫は姿を見せませんでした。しかしこの時期には植物に元気がなくなったり、葉が黄色くなったりしますとコガネムシの幼虫がいるのではと疑ってみるのことです。昨年は一鉢に30匹から50匹のコガネムシの幼虫を見つけました。
August 19, 2011
Harvest
August 20, 2011
Harvest
8月も後半になってやっと涼しくなりました。ニガウリも100本以上の収穫になり、毎日悦んで頂いてもらえる知人を探しています。大変!しかし太くて長いニガウリは少なくなりました。
虫にかじられたニガウリ珍しいです。
August 21, 2011
Harvest
ニガウリはまだまだ収穫できそうです。大変!毎日ゴーヤチャンプルを頂いています。
August 22, 2011
Harvest
August 23, 2011
Harvest
大きなニガウリの収穫25p
August 24, 2011
Harvest
August 25, 2011
Harvest
August 27, 2011
Harvest
August 26, 2011
Loofah flower
August 26, 2011
Gourd
August 26, 2011
August 26, 2011
August 28, 2011

春やさいの準備
トマトのプランターの土
フルイにかけて3つに分けました。大きな目で残った大粒は底の意思に使います。小さな目のフルイを通った土
は、廃棄しました。残った土に苦土石灰、腐葉土、牛フン、鶏糞、肥料を混ぜて中しています。
いっぱいめしべの付けたニガウリの種を取りました。来年用です。最初、種からの成長が今一つだったんですが、1鉢に1本植えは、遜色がありませんでした。来年は2段重ねの1本植えに挑戦しようと思います。
August 29, 2011
Harvest
虫にかじられたトマト→
August 30, 2011
Harvest
角型のPlanterに2段重ねをした結果上記の写真左の比較のように大きく成長の差が出ました。茎の直径にして左が3pオーバー右が1p足らずです。
右が苗から左が種から育てたニガウリです。その左が同じ種から育てました茎は2つ植えのプランターの2倍以上に成長、左の絵ように角型27Lに丸い深型10号の2段重ねです。(東面のニガウリ)
2012年の形が決まりました。
コガネムシ対策
1.5月の土づくりの時にダイアジノン粒状を混ぜ込む
2.6月梅雨明け頃にオルトラン粒状を土の上に散布して散水
これが効果的のようです。
散水はたっぷり日差しの強い日は午後にも(夕方)追肥は週1回が良さそうです。バットグアナも効果的でした。住友液肥も、菌の黒汁も連作障害防止です。
土づくりはタップリの牛フン堆肥、腐葉土、苦土石灰
油かす、化学肥料、保水効果の鹿沼土。今年はニガウリが取れ過ぎて大変!!!!
August 31, 2011
Harvest

ナス2つ明日はオクラの収穫が出来そうです。ニガウリはまだ収穫があります。
September 1, 2011
Harvest

翌日左のにがりが破裂しました。


September 2, 2011
Harvest
元気に茂っています。
苗を買って植えたニガウリが左です。遅れて種から育てたニガウリを左のプランターに定植しました。針金のような茎にしか育っていません、ニガウリの実も半分以下の成長しかしませんでした。
たぶん、右の根っこが大きく成長して養分をみんな吸い取ったと推測。
左の写真の種から育てた仲間ですが茎の太さも実もまったく違っていました。
結論、同時に植えるか1鉢に1本植えが最適環境をつくる
ニガウリの肉詰めこれはゴーヤチャンプルの次にうまいと思いました。 トマトのプランターから大量のコガネムシの幼虫を捕獲
2段積みのトマトのプランターには1匹もいませんでした。
September 3, 2011
Harvest
September 4, 2011
Harvest
September 5, 2011
Harvest
September 6, 2011
Harvest
トマトは3mくらい成長していっぱい実を付けました。このトマトの2段積みプランターを解体。根っこが下段までびっしり廻っていました。 右側の下に白く見えているのがパーライトの粒です。 円形は、ヤシの繊維で出来た虫よけカバーです。このカバーの下に1pほどパーライトを敷き詰めてヨトウ虫コガネムシ対策をしました。完璧でした。土は根っこを除去してフルイに掛けました。
トマトの2段重ね
鹿沼土は水の発散状況がすぐ分かることと見栄えがいい
ヤシの繊維で出来た虫よけ厚み1p位でなかなか丈夫です。
不職布はこの鉢にはしていませんでしたが効果的だと思います。
ゴーヤには全てかぶせてあります。
パーライトはコガネムシが嫌うとのことですが少量の土への混ぜ込みには効果がありませんでした。今回は1pほど土の上に載せました。軽いので上から押さえつけてないと飛んでいきます。
追肥
プランターでの栽培はこまめに追肥することだと思います。タップリノ水やりと週に1階の液肥と2〜3週間にはバットグアノもやりました。

ヤシの不職布見つけました。
商品名ポットトッパ―
早瀬工業株式会社(所在岡山)


September 7, 2011
Harvest
コガネムシ対策がここ4年間の大きな壁でした。
ヤシの繊維で出来たカバーを掛けての挑戦はまずトマトで成功しました。
ニガウリも今年はまだ元気です。上の段は不職布の上にヤシの蓋そして鹿沼土をかぶせてあります。下段は不職布に鹿沼土です。まだ結果は判りませんが、葉っぱは青々としています。
コガネムシの幼虫が生息した場合は、葉っぱが黄変します。中には枯れてくるものも出てきます。葉っぱが下を向き、水やりするも元気がなくなります。昨年は7月後半に元気がなくなり、9月中旬には早々に片づけをしました。
September 8, 2011
Harvest
September 9, 2011
Harvest
September 10, 2011
Harvest
9/8大根の種付け
きゅうりとへちまに雌花が咲きました。ニガウリとヒョウタンがまだ元気です。これからも少し小さくなったニガウリが収穫できそうです。
September 11, 2011
Harvest
実りの秋
朝起きたら車に蹴飛ばされていました。
September 12, 2011
Harvest
September 13, 2011
Harvest
September 14, 2011
Harvest
eptember 15, 2011
Harvest

First harvest of a sponge gourd.
へちまを料理して食べました。味は、とにかく食べれました。ビールのつまみです。
september 16, 2011
Harvest
まだまだ続きそうですニガウリの収穫、かいわれ大根の収穫、植え付けの大失敗一度に植えたものですから一度に収穫?食べきれません。数日に細かく分けて種を植えるべきでした。


eptember 17, 2011
Harvest

eptember 17, 2011
9月17日現在
まだまだ緑のカーテンを維持しています。ヒョウタンは病気にも害虫にもニガウリに比べると弱差を実感、へちまは今になって6つ目の実を付けています。肥料と水やりと鉢の深さがポイントのようです。
eptember 17, 2011
Harvest
9月17日ニガウリの天日干し
縦に2つ割、種を取って細く刻んでそのまま天日に干しました。2日でカラカラになりました。ニガウリのお茶が楽しめます。
←ニガウリの日干
↑september 19, 2011
Harvest
←大根の若葉
オクラ→
←そら豆のプランター
今年の種が開花したニガウリ→
eptember 20, 2011
Harvest
eptember 21, 2011
Harvest
eptember 22, 2011
Harvest
eptember 24, 2011
Harvest
9月21日台風15号の当日午前7:30分頃青々と茂った緑のカーテンを維持していました。
下の4枚の写真は、台風の通過した翌朝 ニガウリも、ひょうたんも、へちまも一瞬にして歳を取った浦島太郎のような現実を見てびっくりしました。強風にあおられた南面が全滅しています。植物は強風で枯れていくと言うHPを見ましたが、現実を目の当たりに見せられ 唖然とします。今年はその後涼しくなってきましたので片づけることにしました。
←東面は台風の風邪をあまり受けていません。まだしっかりした葉を蓄えています。
ゴーヤの肉詰です、今年の料理のsン作です。なかなかの味です。→
9月22日
1本の苗から、ヒョウタンの収穫
 昨年は3個でしたが今年は豊作です。
ドリルで穴をあけ串で中を少しつぶしました。 水の中に浸し、中が腐るのを待ちます。 重しでしっかりと水の中に!
台風から4日経ちましたかなりの葉が枯れています。
eptember 25, 2011
Harvest
eptember 27, 2011
Harvest
eptember 29, 2011
Harvest
eptember 30, 2011
Harvest
October 1, 2011
Harvest
2011年9月30日緑のカーテン南面の撤収完了
台風で一挙に老いていきました。
October 3, 2011
Harvest
October 4, 2011
Harvest
October 6, 2011
Harvest
October 7, 2011
Harvest
トマトのプランターにコガネムシの幼虫を発見いやな予感 このプランターはヤシのマットの下にパーライトを敷き詰めた状態でした不職布は使っていません。陶器の上に2段重ねしたタイプです。
6このプランター解体
白ゴーヤのプランターはなかなかの効果でした。
白ゴーヤは細い根っこがびっしりと詰まっていました。
ヒョウタンのプランターは根っこがありません見事にコガネムシの幼虫に食い荒らされていました。
苦瓜の根っこコガネムシの幼虫はいませんでした。
ニガウリの根っこの成長はあまりよくありませんが根っこがまだ見えます。 ヒョウタンの上段のプランターコガネムシの幼虫発見
下段には大きなコガネムシの幼虫が30匹生息不職布の下に潜り込んでいました。ものの見事に根っこが食べられています。
苦瓜が一番収穫が多かった、茎です。100本以上の収穫、コガネムシの幼虫は一匹もいませんでした。茎を切ってしばらくの解体ですが根っこも一杯下段まで張っていました。
October 9, 2011
Harvest
へちまのプランター まだ収穫のあるオクラです。
October 11, 2011Harvest
全てのプランターの土をフルイにかけて大きい粒は底の石代わりに、少し小さい粒は、腐葉土、牛フン堆肥、苦土石灰、肥料、油かすと混ぜ合わせて秋の家庭菜園の土に使います。一番小さな網からすり抜けた土は処分です。なかなか乾かないのでフルイにかけるのが大変です。
October 13, 2011Harvest 10月12日最後の苦瓜です、今年の緑のカーテンは終了しました。
東面の苦瓜種から育てた、最後の1本です。しっかりと上下に細根を張り巡らしています。ただ上段のプランターには7o程のコガネムシの幼虫が10匹程度いました。8月の後半に卵を産みつけたと思います。1本の苗に1鉢で日当たりは車の影ですからあまりいいとは言えませんが、朝日をしっかりと和らげてくれました。
2012年はこのスタイルで行こうと思います。
October 16, 2011Harvest コロコロしたナメクジ5匹がプランターの底にいました。水抜きの穴から入り込んだものと思われます。
October 17, 2011Harvest 今年のヒョウタンの収穫31個、水につけて種抜きやや失敗作8個かな?口が少し割れたものヒョウタンに穴をあけてしまったもの、最初から割れていたもの等・・・