緑のカーテン
4月30日スタート
5月1日ネット張り
5月14日成長
5月26日水やりの注意
6月9日まだ間に合う土づくり
6月14日ゴーヤの敵捕殺

6月16日10㎝のゴーヤ
6月20日台風4号大ダメージ
6月22日新たな問題肥料焼け
6月25日最初の収穫


緑のカーテンフェニックス(後編)
イメージ
 
  昨年の状況
2012年緑のカーテン運動、5年目のニガウリ栽培のスタートです。
土づくりと栄養をためるためのプランターそして水やり、追肥今までの課題でした、それから忘れてはいけない弦割れ病にも2度見舞われました。連作障害です。
ライン
土づくりに大量の腐葉土を混ぜた結果・・・・・コガネムシの産卵場所になり400匹を超える幼虫を捕殺
栄養を貯める手段・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2段重ねのプランター
水やりはいくら散布しても抜けるだけ・・・・・・銀紙を敷く、少しづつ長い時間をかけて散布がいいそうです。
追肥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎週の液肥が有効でしたこの反省を踏まえてスタートGOYA2012 

昨年の日記を水先案内に今年もビールのつまみを自家栽培!
緑のカーテン運動
2011年の実績
4月より土づくり
9月の台風で撤収しました。
2段プランター 外観 棚の新設
 3月14日現在
春栽培のプランター
  そらまめ 絹さや 小松菜 ジャガイモ アスパラ イチゴ
   
 本番待ち  イチゴの疎開用の棚増設
新芽 3月19日
今年もブロッコリーの苗を1本だけ植えつけ
不織布カバー 野菜が高い!びっくりします。
キャベツが1玉250円を超えます、ここにキャベツの苗を2こ植えました。
プランターで家庭菜園も楽しんでいます。ベビーサラダミックスも順調に生育
2段プランター アスパラの新芽 レンゲ ミニ野菜
玉ねぎ アスパラ 空豆 絹さや
 3月28日玉ねぎ、アスパラ、そら豆、絹さやそれなりに成長しています。
ビオラ、チュウリップ(左)その上には、ムスカリとクロッカス一番左の写真はいちごにクリスマスローズです。
 3月31日アスパラを2本収穫しました。7油でサッとあげておいしく頂きました、甘かったです。新芽が4本出てきています。我が家に来て2年目です。 絹さやが寒さにも負けず満開に花をつけています。 チューリップとクロッカス&ムスカリですムスカリの花が開き始めています。見えませんが
 4月2日ジャガイモの新芽がやっと顔を出しました。 イチゴが花をつけ始めました。

 4月6日満開の絹さや
4月6日やっとジャガイモの新芽が出てきました。
4月12日
初物絹さやの収穫香よくお吸い物にして頂きました。
 4月7日アスパラの成長  4月10日
アスパラ収穫後
 4月10日小松菜
4月11日
三角公園の桜が今日満開です。
4月12日
レンゲの花がやっと咲き始めました。このプランターの土がニガウリの苗を植える下段の土になります。苗の土は昨年から今年の春にかけて苦土石灰と牛糞化成肥料、油粕を混ぜ込み寝かせてあります。もうすぐです。
すでにニガウリもナスもトマトも苗の販売が始まりましたが、今、購入すると植え込むには少し早いと思います。温かい場所にポットのまま保護して4月末または5月に入って植えるのがいいと思います。植えてもホットキャップをかぶせるか、筒状に風よけのシートを巻く等の寒さ対策をすればいいみたいです。ホームページにペットボトルの底を切り取ってキャップを外してホットキャップの代用にするアイデアも紹介されていました。”安上がり”
4月16日
ジャガイモの第一回目追肥と土寄せの始まり真ん中のプランターに施しました。
緑のカーテンの定植位置に現在は、パンジーとレンゲが咲いています。絹さやは毎日5~8こ程度収穫、これからが本格的な収穫時期になります。
4月19日ジャガイモの土寄せ 絹さやの収穫 レンゲが花盛りに! オクラが芽吹き始めました。
22日にナス、トマト、トウガラシ、の苗を買ってきましたが、少し寒いので不織布のトンネルで24日まで養生しました。今日24日暖かくなったので定植!今は絹さやが毎日収穫できています。
 緑のカーテンの土づくり
今年はたっぷり牛糞たい肥と苦土石灰に油かす、有機肥料そして鹿沼土を混ぜ込む
今まで使っていた元土50%たい肥20%鹿沼土30%くらいの割合、腐葉土を混ぜたものもあります。
土は1週間ほど寝かせたほうが良いとのことです。
 19日と22日に絹さやと小松菜収穫、小松菜はこれで全部収穫。
4月24日南東の角のプランター準備完了 4月24日そろそろ緑のカーテンの準備 寒さのため苗を一時保管 玉ねぎと、しし唐の定植予定不織布でカバー
4月25日アロエのプランターを今年から一部ニガウリを植える予定で移動 4月25日レンゲを撤去トマトを定植、2つの苗です。わき目はすべて摘み取るのがいいそうです。 右端角にアロエを移動 ジャガイモの鉢を2階へ移動
ウッドデッキの菜園
トンネルにキャベツ、その右ナス、玉ねぎ
ウッドデッキの菜園
玉ねぎ、しし唐2本定植
 ウッドデッキの菜園
ブロッコリー、ニンジン
ウッドデッキの菜園 
空豆

玉ねぎ
4月28日夜回り開始
害虫駆除です、今のシーズン、すでにナメクジが大量に発生しています。今夜も8匹の徘徊するナメクジの駆除をしました。このナメクジ君たちが新芽をディナーに毎夜宴会をしているのです。
4月26日イチゴに花が付きました  空豆が大きくなってきました  4月30日緑のカーテン定植予定  きゅうりのネットを準備
   4月30日緑のカーテンのスタートです。
 今年のコガネムシ対策は白い玉じゃりと不織布です、当然ですがすべてのプランターは2段重ねで、苦土石灰、牛糞たい肥に油粕、鹿沼土、化成肥料を施しコガネムシの予防のためにダイアジノン粒剤を混ぜ込んだ土づくりです、白レイシ、太いレイシ等6本定植しました。ネット張りもあと少しで完成! 
南面ニガウリとトマト、オクラ 東の角にはしし唐とニガウリ  東面ウッドデッキの階段の下 東側の移動したアロエ 
 5月1日ネット張り西側  南面のネット張り完成  東面のネット完成  ニガウリの苗定植
5月1日きゅうりの苗定植 ニガウリ、トマタ、ニガウリ トマト、ニガウリ  しし唐、ニガウリには玉砂利
プランターでの緑のカーテンのポイント
1、すぐに水が流れ出して水不足になる
2、水やりの結果栄養が流れ出てしまう
3、照り返しで土の温度が上がる
4、意外と根っこに近い部分の風通しが悪い
5、害虫にも病気にも強いが、連作障害とコガネムシの幼虫に注意
5月2日ブロッコリー&ニンジン キャベツ&なす ジャガイモの向こうに鯉のぼり 玉ねぎ
 5月2日ヨネヤマプランテーションの夏野菜苗の売り場 オーシャンブルーとメロン、まくわ瓜を購入
5月2日絹さやの最後の収穫 手前は好評なベビーサラダ・葉物 ネットなしメロンを植えました 金瓜とオーシャンブルー
種からのオクラ ジャガイモ 緑のカーテンのためのネット 5月4日きゅうりの成長
トマト、ニガウリ 花いっぱいのイチゴ 玉ねぎの成長太さ15㎜程度 空豆と手前右ブロッコリー
5月4日完成ネットの全体の姿 5月4日真上から 5月5日トマトの実付きをよくするトマトトーンスプレイ散布 空豆に大量のアブラムシ発見、歯についていた卵きれいに並んでいます。アブラムシのものかは定かでない。
5月7日
ニガウリが金網を捕まえました。
北側のみょうが昨年よりさらに増加 今年から参加したフキご近所から頂きました。 花をつけたトマト、わき芽をつまんで一本立ちにしています。
5月8日菌の黒汁をニガウリ、きゅうり、ナス、トマトに散水(連作障害防止)ほとんどが接ぎ木の苗(連作障害に強い)を買ってきましたが一部白ゴーヤが接ぎ木されていません。
きゅうりも添え木を捕まえました。 久々の家族登場 アブラムシ駆除 トマトトーン実月をよくします。
5月12日昨日から続く寒波と北風で空豆に勢いがなくなっています。12日朝たっぷりの水やりで元気を取り戻しました。
東側の、ニガウリの葉が虫に食べられています。空豆に大量のアブラムシ発生、ニンジンにアゲハチョウが卵を産みに来ました。これから虫害の季節に突入します。その前にナメクジ対策、一番効果的なナメクジ対策は夜間巡回で捕殺することです。ここ1週間で70匹ほど捕殺、昨日は1匹も発見できませんでした。かなりの効果です。
ニンジンにキアゲハが卵を産み付けました。 昨年のカーネイション花目が付いたが5月13日には間に合いませんでした。 唯一の花壇に花を植えこむ夏バージョンの始まり 冬を乗り切りました。
今年の2回目の空豆、収穫 5月15日に収穫予定のブロッコリ 収穫間際のイチゴ 5月13日に1本目の玉ねぎ収穫
5月14日
やっと伸び始めたきゅうり
ニガウリの本葉が5枚から9枚に成長 トマトに花が咲き、2粒実が膨らみ始めました。 一番成長のいいニガウリ
5月15日収穫 空豆とブロッコリー キアゲハの幼虫黒い点
ニンジン
の葉
鶴見川の河川敷
マツバウンランの群生
ニガウリ
そろそろ摘芯の時期です
5月17日2間半のスペースにニガウリを5本定植プランターはすべて2段重ねになっています。トマト3本、オクラ1鉢ブルーベリー右端の下段がジャガイモ
きゅうり、まくわうり、メロン
手前左がジャガイモ、右ネギ
摘芯後のニガウリ
成長約90㎝
2階のジャガイモに花が咲きました。 種から育てているオクラ、昨年の種のためか発芽率が悪い?
今年のイチゴはさらに進歩 メロンに花が咲きました インゲン豆お隣から頂きました トマトは芽欠きした枝を差しておくと根つきます
5月21日
今年最後の空豆の収穫おいしく頂きました、川が柔らかくてそのままゆで豆でビールの友です。
鉢植えの水やりのポイント①
鉢の水やりは一杯やったつもりでもカラカラの部分ができています。水の抜け道ができて全体に広がらなくなってきます。プランターの底が水抜き用の栓のできるのが夏場の水やりにはいいみたいです。小さな鉢の場合、バケツに浸すといいようです。さらに、蒸発を防ぐアルミホイルも効果的でした(昨年体験)、そこで水抜きに栓をして一度溜めてから放出すると効果的でした。
 ジャガイモの花 東面5月21日朝顔を植えました。 月23日脇から弦が数本 5月24日 1日で5cmくらい成長
鉢植えの水やりのポイント②
スリットのような水抜きがプラスチックの整形でできている場合には、少し太めの棒(菜箸等)で上から数か所穴をあけてやるのがいいようです。根っこを切る事になりますが、新しい根ができて元気になりいます。時間をかけてゆっくり水やりがポイント一気にプランターの縁から抜けないように・・・・・ 
 

イチゴの土づくり、苗は昨年の子供です。
  姪っ子がイチゴ狩りに今年も来てくれました。 今年もイチゴは豊作でした。 
5月27日鶴見川の河川敷「 鶴見川の「オニクルミ」 クルミの果実 脇芽を抜くと小さなジャガイモ
きゅうりに花、もう少しで収穫 5月27日
さらに伸びてきたニガウリ
5月28日
枝豆の苗を買ってきました
ピーマンの苗
5月29日きゅうり 玉ねぎもすべて収穫日陰干し イチゴの収穫峠を過ぎました ニガウリに雌花が咲きました
5月30日 5月31日ニガウリの成長 編みなしメロン きゅうり
ユウマダラエダシャク
ユウマダラは鳥の糞の擬態で幼虫は尺取虫とのこと
きゅうりの下葉を摘みとり、うどんこ病に少しかかっています。雨、水やりの跳ねが原因か? ナスも土に近い歯に白い斑点が見えますしゅろを敷き藁の代わりに置きました。 来年用のイチゴの苗
きゅうりとネットなしメロン ゴーヤとトマトが成長期この時期のゴーヤは雌花しか咲いていません 6月2日ゴーヤはラチスの上まで届きました 6月2日ナスの隣に大根の種を植えました
6月2日ピーマンとイチゴの収穫 この苗からピーマンを収穫 6月3日収穫 昨年の今頃、今年は成長が早い
バッドグアのをトマトとニガウリのプランターに追肥をしました。昨年同様に液肥は毎週土曜日に行っています。見る見るうちに成長していきます。ナスも1つ明日には収穫できそうです。きゅうりも明日2つ収穫です。ゴーヤは雌花しかまだ先ませんが、まくわ瓜、メロンは雄花しか咲いていません。
朝のNHKで枝豆の栽培を放送大変カメムシの対策が重要とのこと早速思いあたるところあり!
トレーの水抜きの新兵器、タオルとバケツ非常に効率がいいです。 原理は単純に毛細現象を活用しただけできれいにトレーから水を抜くことが出来ます。
根腐れ防止対策
右奥ピーマン、大根、なす、キャベツ、ジャガイモ手前がしし唐、に枝豆、左に見えているのがアスパラのか細い葉です。
ブルーベリー2本植え ラビットアイ系パウダーブルーとディフブルーです。土はピートモスと鹿沼土50%
ホソヘリカメムシ・マメカメムシ被害の大きいのはホソヘリカメムシとのこと上の写真はクサギカメムシと思います。 枝豆の葉が虫食い
カメムシは吸血鬼のように汁を吸うのだそうです。
枝豆、早速NHKの指導通りに不織布で囲む
6月3日
きゅうりにうどんこ病発生砂糖水に米ぬかで対処
ニガウリに雄蕊の開花を確認背丈は1m50㎝位には成長1つの苗から7~8本に枝分かれをしています。 今年5本目の収穫
塩もみにしておいしく頂きました。
6月5日
ナスの最初の収穫
6月5日夕方米ぬかを水で洗い流す米ぬかの下にあったうどんこ病のカビが消えています。 6月5日ジャガイモの根元の葉が萎れていたので収穫しましたが完全に水不足でした 6月6日収穫きゅうりとイチゴ 2本目のオニクルミ発見いっぱい実が付いています。新羽橋の近くです。
6月6日弦なしインゲンの種を植えた 6月8日大根の双葉が出てきた キャベツの成長 まくわ瓜の小さなふくらみ発見
6月7日きゅうり・メロンがが軒まで届くとこまできた。 ニガウリももう少しで届きます。 トマトも鈴なり 角も勢い成長、今の時期は1日10㎝以上20㎝位伸びます。
しし唐に糞を発見おそらくカブラガヤの幼虫と思われるが周りの土を掘り起こしても見つかりませんオルトラン錠剤を散布、今夜捕獲作戦決行、夜に行動する。 夜の捕獲作戦
20時頃から22時頃まで計4回出陣カブラガヤの幼虫ニンジンの葉に1匹しし唐の葉に1匹捕殺ナメクジも1匹捕殺、成果あり!
あさがお
かざぐるまシリーズのゆき姫と飛猿を植えました。
6月9日収穫
きゅうり、ピーマン
たい肥はふわふわに土づくり
鹿沼土は保水と酸素
苦土石灰はアルカリ性と消毒
油粕有機化成肥料は元肥
バッドグアのは追肥で使うことが多い
追肥の主役は液体肥料
2段重ねのプランターは、根っこの深さ確保、撤去時の持ち運びが楽なこと、たっぷり水やりをしても1段目に水がたまらなく根腐れを防止、作物に合わせて分解して使用できる。
6月10日収穫 もう少しで2階に届きます。 東の角も 鶴見川で4つ葉を発見幾つも
小松菜の芽が出てきた 6月12日きゅうりの収穫 ニガウリの葉が蝕まれている
オオバコガ?ハスヨトウムシ?
6月11日ジャガイモの収穫
弦なしインゲンの発芽 6月13日収穫 さらに大きくなった小松菜 大きくなったトマト 葉っぱがカリ・カルシュームの肥料が過剰
きゅうりのうどんこ病経過報告、砂糖に米ぬかは、葉っぱのダメージが大きく効果がドローになりました。カリグリーンを試しています。うどんこ病に対して高い治療効果、主成分の炭酸水素カリウムは食品や医薬品に使用されており、人体に対して安全性の高い成分だそうです。使用回数の制限なし。
6月12日収穫 6月13日収穫ジャガイモ
キタアカリ
6月14日収穫ジャガイモ少し早すぎました。
6月14日収穫ジャガイモ 30㎝のプランターです 種芋の下にはジャガイモは出来ません 10個収穫 レッドムーン?
 6月15日ナスの収穫 ナス、キュウリ、 しし唐も収穫 6月14日PM8:00すぎにニガウリの葉っぱをかじった虫2匹捕殺カブラガヤの幼虫でした。虫取りは夜討が効果的です。この虫は昼間は土の中に潜んでいます。 
6月15日赤くなったミニトマト 枝豆少し葉がかじられています ミニトマトの収穫 6月16日収穫
メロンの雌花
6月16日訪問者アゲハチョウ2日目の朝(17日)も止まっています。 6月16日成長記録 ゴーヤ10㎝に成長 メロンに待望の雌花
ジャガイモ ジャガイモの実
6月17日収穫しし唐ナス 2階のベランダのジャガイモ ジャガイモの実、初めて 6月18日収穫
6月17日ジャガイモの収穫 プランター栽培 黒いのが種芋 大きなのは2個でした
6月17日キャベツの収穫 青虫がいました 2個目は小ぶりです 堅そうですが生で食する
6月18日ニガウリ、日当たりの悪い下部の葉が黄ばんでいます 6月19日朝どりきゅうり 台風の接近で疎開 棚の鉢植えを避難させました
台風4号は想像を絶するすさまじいダメージを残して通り過ぎました。
6月20日まだ強い風が吹いています7:50
きゅうりは全滅状態 葉が1夜にして枯れた 最後の収穫か? メロンもしたが枯れています
ニガウリの葉も根元から折れて枯れているのが見られます。 折れた葉は摘みとりました トマトは大玉が大きなダメージ上の茎が折れ重さに耐えきれず座屈しています。上にひもで吊るす ベランダのジャガイモも茎が折れています。
枝豆のプランターが傾いた 中は大丈夫のようです インゲンの弦がいたるところで折れています。 ピーマンも茎が傾いた、束添え木で補強
たちなおれるかな?昨年も9月の台風で全滅
6月22日ジャガイモに糞の痕跡 夜 犯人を発見
ヨモギエダシャク(幼虫)と推測
6月22日残りの1つを収穫 それなりに大きくなっていました。

6月22日 肥料焼けを回避できなかった場合、大量の水を与えて土から過剰な栄養分を流してしまう必要がある。多量の水を与えれば容器の底から水が流れ出し、すくなくとも水分にすぐ溶ける性質の肥料は流れ出してくれる。

 3日間ほど、朝に1日1回大量の水を与えるとよい。普段の水遣りの3倍程度はやりたいところだ。

ニガウリに異変、先が花目のようで弱弱しい、勢いを感じられない。どうも肥料焼けのような気がします。台風のダメージ後も大変です。 万が一枯れた場合の予備ニガウリの種を水につける。 大きくなったゴーヤ2本目
そのほかにも、もう一本
尺取り虫の愛嬌のある動きを捕らえました。
歩行がユニークです。ピーンと立って、体全体でゆすりながら初めの一歩がなかなか出てこない。まるで風に揺れているようなスゴイ演技力です。無風なのに!!! の幼虫かな???

シロシタオビエダシャク
6月26日近くで発見このガも尺取虫の仲間です、左の幼虫とは別物です。
ゴーヤの種をポットに植える万一の備え 台風で、座屈したトマトは、まだ生きています 肥料焼けしたと思われる、ニガウリをたっぷりの水やりで観察 食べごろに育ってきた第一号です
ほかにも育ったゴーヤ二号 ゴーヤ三号 その次の候補 6月25日一つ目収穫
6月26日 ジャガイモ最後のプランター収穫 期待を込めた土お越し 食べごろを7個ほど収穫
6月26日すくすく野菜の種をまく 新規にナスの苗を植える きゅうりの苗 収穫しし唐にナス
ミョウガの勢いが素晴らしい オーシャンブルー一輪 6月28日収穫大きなトマト 昨年の状況

フェニックス
後編へリンク
6月29日収穫ゴーヤ3本 6月30日みじめなきゅうり ミニトマトの収穫 台風被害の復活をかけて挑戦
   
A2YOfficeエコマーク