緑のカーテン日記

2011年緑のカーテン4年目の挑戦日記

A2Y Office
コガネムシさんとの戦い ハンデ戦「真夜中の行動許可」彼らの天下です、これは大きなハンディです。
勝敗判定 9月末までゴーヤの収穫 "有り無し〝 今までの戦績3連敗、この日記は昨年のHPで紹介させて頂いた記事を同時掲載して編集しています。
リンク 
2011年緑のカーテン運動写真記録(土づくり編(春野菜))

2011年緑のカーテン運動写真記録(定植後の成長編(夏野菜))
 緑のカーテン運動TOP 
※赤字は2010年の実績 菌の黒汁散水日 住友液肥2号散水日
2011年 1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
           
01
02
03
04
05
水やり
06
07
追肥住友液肥2号
08
09
特大プランター最後の大根
土を天火干し
水やり
10
11
ナス・唐辛子の土づくり
12
水やり
全ての大根収穫完了
13
14
15
16
17
-1度今年一番の寒さ
外の水道が凍る
まだ一度も雨が降らず
18
19
20
21
22
キャベツが大変
糞が落ちていて食べられていました。鳥が原因?
23
たっぷりと水やり
24
今年初、お湿り程度の雨
25
オルトラン粒剤を散布
ハモグリバエ対策実験
きぬさやに1箇所
26
27
28
追肥油粕
29
水やり
30
蓮華は葉が茂り、たくましさを感じさせます。
今年はまだまだ冬ごもり
31
         
2011年 2月                                                                        注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
01
02
03
04
水やり
05
少し暖かくなってきました
ハモグリバエサナギ圧殺
06
オルトラン粒剤の効果は見えてきません今日もハモグリバエを圧殺
07
今朝起きると道が濡れています初雨かも
土づくり開始石灰と油粕を天火干しにしていた土にまぜこみました。プランターにも霜柱が立っています。もみ殻の下がうきあがっていました。
08
09
昨夜から朝方にかけて久しぶりの雨が降りました。東京では雪交じりのようです。
10
11
雪が朝から降っています。昨夜からシート掛けと花の植木鉢の移動をしました。
12
積雪、少しだけうっすらと積もりました
13
14
夜大雪になりました。
15
重たい雪が積もっています銀世界の夜明けです。
16
17
18
雪が積もる
19
強風できぬさやの弦が折れています。
チュウリップの新芽を発見、春近し
20
21
22
23
24
液体追肥キャベツに玉ねぎに
25
春一番が吹きました
水やり,油粕追肥
クロッカスが咲く
26
27
イチゴの育て方をNHKで見ました。枯れた葉を撤去根っこはしっかりしています。
28
昨晩から本格的な雨、久しぶりです。一分の覆いを外しました。
         
2011年 3月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です青字は震災情報
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
01
02
ジャガイモを植える11個
03
霜柱が畑に立っていました。寒い朝です。一分ジャガイモのプランタ-も表面が凍っています。
04
水やりベランダのジャガイモ以外
05
2階のベランダのジャガイモに水やり、下の階に水が落ちてちょっと問題
06
07
大変です、朝雨でしたが9時ごろから雪になりました。畑に積もり始めました。
08
09
きぬさやのプランターを一つ引き抜き次の野菜の為に土づくり
10
きぬさやのプランター二つ目を撤去、昨年の大根の土を改良しスナックエンドウ豆の苗を植える4ポット
ナス、しし唐の土の準備
赤だま土、腐葉土、苦土石灰、くん炭購入
11
今日も霜柱が立っていました。
M9 の地震が東北地方太平洋沖で発生帰宅難民になりました。
12
新宿まで西武新宿線で行き副都心線で渋谷そこから東急出綱島まで東急は全て各駅停車の運行でしたバスは時間通りに走っていました。
13
石灰を混ぜた土に通気性と保水性を高めるために、くん炭、パーライト、バーミキュライトを混ぜました。奮発して新しい土も購入しました。プランターも新しくそら豆を添え木でしっかり支えました
蓮華につぼみを発見。
花が咲くのが楽しみです。
14
被災地が明らかになった、悲惨です。スーパーもコンビニも一部の食料と乾電池が品切れしています。
15
キャベツに追肥
16
らに悲惨な状況がTVで放映さらています。福島原子炉が最悪の危機状態にあります。人の住めない地域になりそうです。夜静岡で地震発生
今日は本格的に水やりをしました。
17
18
レンゲに花芽を見つけました。
19
暖かい1日でした。チューリップの芽が一段と大きくなりもう少しであのかわいい葉を見せます。少し今日も水やりをしました。
お米を5Kg、トイレットペーパーも1梱包、簡易コンロとガスボンベを購入出来ました。オール電化の我が家ですが、キャンプ道具は手入れをして、いざという時の為に確保が必要と感じました。
20
ジャガイモの芽がまだ姿を見せていませんが、少し土をよけてみるとそこにありました。少しいらちな私です。あと1ヶ月後には緑のカーテンが本格化します。
21
ジャガイモの芽を発見、本格的に雨降り、しかし暖かい嵐の夜明け
雷のすごい音で起こされました。レンゲが倒されています。そら豆もイチゴも、ニンニクも玉ねぎも無事でした。新規仲間”アズーロコンパクトが加わりました。レンゲもちらほらとピンクの花をつけています。
22
雨の寒い1日になりそうです。
23
少しの希望、朗報です。福島原発に電源が入りました、しかし余震は続きます。
キャベツらしくなりました。
24
25
今朝は霜柱が立っていました。寒!昼間の日差しは気持ちがいい。
26
レンゲが一輪咲きました。水やり、なすびときゅうりの土の準備完了
27
寒い朝を迎えました。
花盛りのそら豆の摘芯イチゴはしっかりと葉を広げていっぱいの花芽をつけています。
28
ブロッコリーの苗を2株植えました。今日、東京の桜が開花宣言しました。昨年より6日遅いが標準だと言うことです。策難はここから寒い日が続きました。
29
30
31
郵便物が花壇の上に落ちて花にダメージ、宅急便屋さんのもう少し丁寧な配達をお願いたします。ジャガイモの芽の整理、一番早く育った1つ、3本のこして後は抜きました。
   
2011年 4月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
01
鶴見川の土手で蝶を見かけました。春が来ました。虫対策も必要です。カポックにはすでにアブラムシが発生していました。そら豆が水不足で少しうなだれていました。
02
ハモグリバエに侵された葉を撤去。チューリップの葉がハダニにやられています薬剤散布、ジャガイモの新芽の整理、そら豆の葉に居た根切り虫発見捕殺、そろそろゴーヤの土づくりをする時期に来ました。
03
3寒4温とはよく言ったものです。今日は昼間寒さを感じます。昨日はあんなに暖かったのに!
04
全てのジャガイモに新芽が顔を出しました約1カ月。そら豆の小さなさやが顔を出しています。人参の収穫後の土に苦土石灰を混ぜ込む
05
腐葉土と堆肥を買ってきました。パーライト、くん炭も
06
人参の土にくん炭を混ぜ天日干し、日光消毒でカラカラに乾燥しました。
07
強風と暖かい朝、大変です。そら豆が風にあおられて折れそうです。支柱を立てたり、紐で縛りつけたりで忙しい朝でした。
08
今日も強い風です。
09
暖かい南風ですが今日は雨振りです。一挙にジャガイモの葉が成長。
10
今日は県議会選挙です。
ジャガイモの苗が1つだけ15㎝に成長追肥(5g)と土寄せです。玉ねぎは順調!
玉ねぎの茎が直径15㎜ほどに成長、春到来レンゲの花が咲き始めました
同年輩のかたがたが懐かしネ、蓮華よ。と言いながら通りすぎていきます。そら豆の小さなさやが見えています。酒のつまみになるかな?緑のカーテンは、今準備中です。今年は農協の苗とヨネヤマプランテーションの苗を植えようと思っています。まずはコガネムシ対策と土づくりがポイントと考えています。
11
マリーゴールドの種をポット12個に植えました。苦瓜と一緒に植えると相性がいいそうです。この種は昨年横浜のイベントに参加して頂いた種を育て、いっぱい花を咲かせた、その花から収穫したものです。
イチゴも葉が大きく成長、中にいぱい花をつけています。ニンニクも暖かな日が続き葉っぱが大きく成長。
12
13
14
ベランダのジャガイモ残りの3つも土寄せ完了
本日、キャベツを収穫今夜の酒の肴に生噛りです。モンシロチョウが優雅に舞ってました。青虫との戦いのゴングです。
15
桜吹雪がきれいでした、ほとんど花がなくなりました。今年は本当に花の命は短かったです。
鯉のっ込みシーズン到来
16
17
れんげのプランターを全て刈り取りゴーヤの土づくりをスタート、苦土石灰、油粕、肥料、牛フン堆肥、樫の堆肥、腐葉土等を混ぜ合わせて、レンゲも敷き込みそしてダイアジノン粒状も混ぜ込みました。そら豆の摘芯も、チュウリップも花を摘み取り夏支度本番です。越冬コガネムシの幼虫なし。
※堆肥は肥料ではないそうです。土壌改良材とのこと
18
本日のメインは、キャベツの収穫とそのプランターの土づくり、コガネムシの幼虫なしミミズも発見できず。東のウッドデッキのジャガイモの第一回目の追肥と土寄せ!本当に力仕事です。土を毎日こねています。
19
少し肌寒い朝です、久しぶりに雨が降りました、恵みの雨です。
20
晴天
土をなじませる期間のコガネムシ対策、不職布でカバーを掛けて養生、すでにカッポクにはアブラムシの大群が発生していました。
ニガウリの種をポットに植えました。3粒づつそしてプラスチックの衣装ケースを温室にしました。ヨネヤマで苗を購入、なす2本、きゅうり1本、トマト3本、葉物3ポット
これも葉物以外は衣装ケースで保管、寒さに弱いため連休近くまで水を欠かせないように維持管理と指導を頂きました。
21
桃太郎トマトを不職布でトンネルを作り定植、洗濯バサミが便利です。プランタンの上部の返りに不職布を挟み込み洗濯バサミで止める、自我自賛。
22
不職布でトンネルを作りナスを2本定植、残るはミニトマト2本ときゅうりの苗です。
ツマグロヒョウモンの幼虫発見咲き誇っているスミレの仲間の葉っぱを食べて成長するようです。
23
嵐ですときどき豪雨すさまじい日でした。そら豆の鉢が倒れ掛っていました。朝起きるとジャガイモも少しく木が倒れていました。成長に少し差が出来ていますが気にするほどでもなし。きゅうりとミニトマトの定植場所を決定、クリスマスローズを日影に、そこにゴーヤ、ゴーヤの予定地にきゅうりを植えることにしました。
24
晴天、最初のジャガイモの2回目の追肥、土寄せ
プランターからコガネムシの幼虫を捕獲しました。蓮華は刈り取りました。アブラムシの大発生です。イチゴの最初のころの花は摘み取りました。そら豆の実がしっかりと確認できます。玉ねぎも白いところが膨らんできました。
25
全てのジャガイモに土寄せ完了、ジャガイモの土の上でカブラガヤの成虫発見蛾と蝶との戦いが始まります。今年の新兵器は黄色い粘着虫取りです。しかし高い?本日ミニトマトときゅうりの丸型プランターに土を入れ真中には牛フンをサンドイッチにしました。準備完了
本格的な土づくり蓮華のプランタ-の土と蓮華をそのまま土に混ぜ込んで ・バーミキュライト・くん炭・ビートモス・鹿沼土・ダイアジノン粒材も混ぜ込みました・石灰と油粕と野菜の栄養いたんです、レンゲのプランターに10匹程度越冬隊です。3つ植えた1つの花だけが抜かれて駐車場に捨てられていました。一日水につけて植え直しました。今では小さなな命ですが、頑張っています
26
27
ヨネヤマプランテーションでヤシの繊維のマットとアルミ線購入。準備OK
28
ミニトマト、きゅうりを定植。ヤシの繊維のマットをかぶせ、その下にパーライトを敷き詰めてコガネムシ対策と水の蒸発防止、アルミ線でU字の抑え金具をつくり止める。今年は10日ほど早い定植になりました
29
今年最初のそら豆の収穫,キュウリとトマトを定位置に据え、ミニトマトの支え、きゅうりの支持棒を取付、大玉トマトの支持金具を購入
まだゴーヤの種は芽を出しません、今日はオクラの種を購入しポットに2~3粒植えました。小松菜の種も買ってきました。これは連作障害がないのと年中植えることが出来るので秋と春植えの狭間にちょうどいいのではないかと考え夏の終わりの作付、又は初夏の植え付けを!
ゴーヤのプランターにへちまらしき双葉発見
30
夜、焼き肉の鉄板でそら豆を3個殻付のまま焼いて食べてみました柔らかくて甘い、しかし数がない、一瞬の初物
2011年 5月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
01
昨年とれたヒョウタンとへちまの種をポットに植えました。液肥を全てのプランターに追肥、ジャガイモの花芽がいっぱい出てきています。やっとイチゴも形をなしてきています。
02
ヨネヤマプランテ―ションに苗を買いにいきました。今年はすごいですね、4時ごろと少し遅かったのですが、いっぱい人がいてニガウリの苗はほとんど売り切れていました。きゅうりとピーマンを買ってきました。ニガウリの苗は今晩入荷とのことです、明日の朝には並んでいますとのこと。
そら豆も形になってきました。酒の肴になりそうです。
玉ねぎも根元が膨らんできているのが確認できます。
03
早速今日は鶴見川の散歩のコース変更、歩いてヨネヤマプランテ―ションにニガウリの苗を購入に朝9時30分頃に到着、お客がいっぱいでした。ニガウリの苗2つゲット、1つは白ゴーヤにしました。昨日購入のピーマンときゅうりを定植。ニガウリは衣装ケースで保管
ジャガイモノ花芽がポロポロと落下授粉期の温度が低いのが主な原因だそうです。芋には影響なしとのこと
04
ジャガイモが昼間葉に元気がなくなるのは日差しのせいでなく、もしかすると根っこが肥料焼けしたのかも?肥料のやり過ぎで背が非常に高くなったのかも
ニガウリとオクラが根っこをつけて双葉を広げる寸前にまで成長
プラスチックの衣装ケースを温室代わりにして
ニガウリ14日経過
オクラ5日経過で芽ぶきを確認
05
今日はすこし寒いのできゅうりが心配です。ジャガイモはすこぶる元気白いつぼみが膨らんできました。
06
玉ねぎが倒れてきました。収穫も間近かです。ジャガイモの背丈が50㎝を超えてきました。花も1輪咲きました。にがうりの芽が3ポットで確認、双葉の子供と小さな本葉、オクラはまだ種子をつけてモッコリと土の上に顔を出した。住友液肥2号500倍に希釈し本格的に散水
残念ですが通りががりの人だと思うのですが、ネギが抜かれてプランターの上に転がっていました。
07
1日中寒い雨
08
ニガウリの定植
玉ねぎを1個収穫してみました。8㎝位に成長!

ナス、しし唐、苦瓜の苗を植える
。こがねむしの幼虫がアロエのプランターにもいました。越冬組みをレンゲ、すみれ、アロエのプランターで発見始末しました。元気なイチゴ収穫まで後少し大きく育ってきたニンニク

09
ニガウリの準備完了、コガネムシ対策不職布+鹿沼土と深さ確保のプランター2段積み娘に我が家の収穫玉ねぎを持たせました。イチゴも1個収穫、試食、チョコレートを食べた後で甘さ不明?ジャガイモが大変です。
10
2段重ねのプランタンを通勤途上のサラリーマンが不思議そうに見つめて通り過ぎる?鹿沼土の色どりに興味?
今日は朝から、蒸し暑い
11
雨降り
ブロッコリーの収穫14㎝位に成長しています。そら豆も収穫時期を迎えました。スナップエンドウもぼちぼち収穫かな?
収穫しました、スナップえんどうとそら豆ビールのつまみに持ってこいでした。追加のプランター3つ購入
12
イチゴが2つ赤くなってきました。収穫です。酸っぱいイチゴの本来の味覚
13
天気予報 最高気温29℃の予定,そこまでは上昇しませんでしたが熱い日でした。住友液肥散布、とまとの添え木交換、リングから螺旋の棒にしました。
イチゴの葉に昨年も発生した青虫発見、まだほんの2㎜程度、手で取り除く。
14
ジャガイモに花が咲きました。お隣のきゅうりにうどんこ病発生!
15
今年はすでにイチゴは収穫、今日は玉ねぎを収穫
イチゴに花芽がつきました。
16
菌の黒什散布そら豆の収穫
マリーゴールドを虫よけに植える
17
大雨
18
19
朝一番からそら豆、スナックエンドウ、小さなブロッコリー、イチゴを収穫。3本目のニガウリを定植そら豆の鉢を1つオクラのために撤去しました。
苦瓜のネット張りスタート
20
摘芯を実施ニガウリ2本、菌の黒什を散布、住友液肥散布。
収穫、そら豆、スナップえんどう、イチゴ、ミョウガに肥料を施す。
ネット張り正面完了
21
そら豆の鉢1個解体、物置の植えのネット張り完了、東面のイチゴが赤くなり始めました。
4本目のニガウリを定植種から育てたまだ本場を出したばかりのニガウリです。
22
ブロッコリーにもイチゴにもたくさんの青虫が生息摘まんで抹殺、そら豆のプランタンを全て掘り起こし次の作物の準備に入る。姪っ子がイチゴ摘みに来ました。10個ほど赤くなっていました。
イチゴ青虫にかじられた葉、覗くと7匹ほどが生息、早速手で全てを取り除く
23
夕方から雨、菌の黒汁散布、ブロッコリーに青虫大量に発生、即始末をする。イチゴにも発生
24
朝から雨
25
玉ねぎのプランタンが1つ最後の収穫を終え空く。土の中から越冬組のコガネムシの幼虫2匹発見捕獲撤去する。少し寒い日が続いています。千成ヒョウタンの苗を1本購入、と基と相性ッがいいということでマリーゴールドの苗を購入、種はまだ発芽しません。
26
千成ヒョウタンを定植、イチゴの収穫甘さ控えめ、しかしおいしいイチゴです。
27
種からの発芽オクラ2本定植朝顔も3本定植、マリーゴールドを3株に分けて植え変え。今朝早くは雨降りでしたが、住友液肥を散布!
28
台風2号が発生なんとフリピンの東では920HP大きな台風です。当然のように朝から1日雨です。この季節に?早々と梅雨入り宣言も出されました。
29
台風の影響で昨夜から雨が続居ています。NHKでオクラの栽培を放送していました。我が家の種からのオクラはなかなか成長しません。気温が上がらないのが原因だと思います。
苦瓜苗を5本買って昨年の自生2本なす2本しし唐1本なぜかアスパラ2年物1本朝顔は港北区で頂いた種から6本害虫駆除に カダンプラスDX
30
小雨で寒い
31
寒い日が続きます。
オクラにビニールカバーをつける。
       
2011年 6月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     
01
チョイの間の晴れ間、菌の黒汁を散布
02
収穫、きゅうりと玉ねぎ1個
苦瓜の摘芯を行いました。新作へちまに挑戦。農家に聞きました。鉢植えは元肥をしっかり冬の間から準備が必要ですとのこと。来年の心の準備蝶が舞うころ青虫対策とも言っておられました。
03
久しぶりの晴れた朝を迎えました。残りの葉だけのブロッコリーに青虫がいっぱいいるみたいで葉が穴だらけになっています。
しし唐も、ピーマンも虫に葉を食べられています。虫は発見できず。
04
玉ねぎを全て収穫、最後のニガウリのプランターの準備完了。オクラの苗が元気なし、この寒さがこたえたようです。
05
ニガウリの最後の苗を定植、ピーマンをアスパラのプランターから独立させるために植え変えピーマンは豊富な水やりがポイントとのこと、高湿度、多雨、高所2mにもなるそうです。鶴見川で亀との遭遇土手の坂を上っていましたが、アスファルトでタ―ンして川に向かっていきました。
真夏の日差しを浴びてニガウリが勢い伸びてきています。今年は追肥を十分に を心がけたいと思っています。虫と病気もチエックです。ハエ取り棒をプランタ-に挿してみるといっぱい小ハエがついていました。
06
暑い日になりそうです。東面の窓にも緑のカーテンを決心夕方に液肥2号散水
07
カラ―ピーマンの苗をエスポットで購入ピーマンの隣へ定植、きゅうりがベと病に侵されたみたいです。ダコニ―ル1000を散布、ひどい葉は、取り去りました。
08
雨、ニガウリが一気に伸びています。
09
散歩中にびっくり遊歩道にサソリの死骸が転がっていました。
ニガウリがやっと本格的に成長期に入りました。1日早めの液肥2号を散水。
10
11
朝から雨、双葉を落としたオクラが少しだけ成長まだオクラにとっては寒い外気温なんでしょう。夏野菜のなすびの最初の収穫1ポン!ニガウリが1階のウッドデッキの手すりに到達。オクラ2本定植、夏野菜はジャガイモの収穫後に人参を植えて完了。
12
昨夜から雨が降り続いています。ニガウリもピーマン、キュウリには十分な水分です。今日はきゅうりが3本収穫できそうです、昨年よりかなり早い収穫になっています。
ニガウリにカプセル栄養剤を与えました
コガネムシのサナギを発見お隣の鉢の中にいました。早速ダイアジノン粒材を散布千成ヒョウタンの苗を買ってきました。苦瓜は約1週間くらい成長が遅い物と思いますなすの収穫マルマルとと太った良品
13
NHK家庭菜園を見て
なすときゅうりの選定をしました。
14
ジャガイモの葉がかなり虫食いにあっていますが、糞は見つかっても虫は発見できず。ジャガイモの茎の周辺を手で少し掘るとカブラガヤの幼虫が出て来ました。そのそばからもう一匹??、カブラガヤの幼虫は土の中深くもぐらず、少し土をかぶっている程度でした。別のプランターを焼き鳥の串でほじくると簡単に発見!これが一番効果的かも
15
今日もカブラガヤの幼虫捕獲、ジャガイモのプランター!きゅうり1本収穫、ニガウリニ花が付きました。イチゴのいっぱい実をつけた、丸型のプランターを片づけた。
16
今年は港北区からの種は届きませんでしたが、昨年の朝顔の種を植えました、4つほど定植しました。去年と同じで、やっと弦を伸ばしてきました。ジャガイモの土の中からカブラガヤの幼虫を4匹捕獲・・・捕殺計9匹
港北区で頂いた、あさがをがやっと弦を伸ばす準備ができました。
17
一日小雨が続きました。ジャガイモのプランターから今日もカブラガヤの幼虫3匹捕殺。葉の下に糞が散乱・・・自然の営みはすごい、それ以上に農家はすごいと思います。雨のため液肥は控えました。
収穫の夏野菜 ナス・きゅうりの収穫が始まりました。ゴーヤはまだ遠い先になりそうです。
18
1日遅れの液肥散布、今日もカブラガヤの幼虫2匹捕殺、昼から雨。今年の梅雨は雨の多い日が続きます。それでもニガウリは日1日と成長。
19
雨上がりの朝、ナスを2本収穫、1本が面白い形で収穫、しっぽのついたナスです。昼からジャガイモの収穫をしました。カブラガヤ2匹捕殺、トマトのプランターの下に根っこがあふれていました、早速植木鉢を2段重ねにしました。
へちまがラチスの天場まであと少し。ひょうたんがやっと弦を出してきた。
ニガウリは2階まで20㎝のところまで伸びてきました
20
なす1本収穫、ニガウリの葉がかじられてその下に多くの糞を発見、プランターに不職布をかぶせ少しの抵抗を試みる。
21
久しぶりの快晴、朝いっぱい水やりをしました。ニガウリの不職布が効果か?虫の糞を見かけませんでした。今年最初の真夏日、暑い!水が全て飛びそうです。お隣のナスが元気ありません「メネデ―ル」を500倍に薄めて散布、元気が出てくるかな?なすを1本収穫
22
ジャガイモの収穫したプランターにオクラを定植。初めのオクラが小さなつぼみを持ちました。カラーピーマンの葉が下から黄変、少し心配です。
へちまの摘芯をしました。
23
ニガウリの成長は順調ですが、花の付き方がちぐはぐです。今日はおしべのみ花開く、昨日まではめしべが咲いていました。たぶん実はつかないと思います。2階のベランダ栽培のジャガイモを全て収穫。
有機 野菜の肥料8×8×8を追肥するプランター1つに約約20g梅雨時ヒョウタンは農薬のダコニールの原液を親ヅル全体にハケでペタペタと塗りたくるそうです
早速今週末はこれです。
24
朝の温度が今年初めて25度、昨日は24度、本格的な夏シーズンを迎えます。朝から液肥散布!ちょっときになる、しし唐類の葉が下から黄変して落ちていきます。2階にニガウリの弦が到着。きゅうりの害虫ミナミキイロアザミウマをHPで発見。昼過ぎにトマトの下部の葉がしおれていました?水不足かな
25
今日も暑そうです朝からまぶしいばかりの太陽に照らされています。朝からしっかりと水やりです。ニガウリの花がおしべも、めしべも咲きそろいだしました。
26
今年のニガウリは、本当にめしべがいっぱいでおしべがほとんど咲きません、おしべが咲いた時にはめしべ無しで実が未だについていません。収穫「ジャンボしし唐、万願寺、ナス」各1本
27
朝一番で菌の黒汁を散布、ニガウリの受粉を一部施しました。
収穫まじかのにがうり、来週からは収穫できそうです。ナスはすでに6本収穫きゅうりは10本を超えました。キュウリの葉に異変です、うどんこ病に侵されている葉を発見即消毒と下部の葉を切り取り
カダンプラスDX、ダコニールを散布
28
朝から少し太陽が顔をのぞかせています。今日は30度を超しそうです。ブルーべりーが粒ほど収穫できそうです。家内がお隣と試食、酸っぱかったそうです。アッソ!、夕方に水やり。これからは朝夕にたっぷりの水やりが日課となります。
29
朝から快晴
たっぷりの水やり、収穫ピーマン3個、スイーツトマトが1つ紅くなり始めました。
30
今日も朝から快晴暑い1日になりそうです。散水今年はゴーヤはまだ大きくなっていません。
初めての収穫ゴーヤ2本みょうが小ぶりが4個
   
2011年 7月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
01
昨日の夕方スコールのような雨が降りました。今朝はぼんやりと晴れて朝を迎えました。液肥散布、ニガウリがいっぱい花をつけました。
02
フルーツトマトを1個収穫。試食
03
朝から晴れ、今日も暑くなりそうです。ニガウリが2本2階の手すりまで届いています。苗からは成長後早い。昨年の落ちた種だと思いますが、へちまが芽を出してきました。姪っ子がブルーベリーの収穫に来ました。トマト、ジャガイモ、きゅうりも嬉しそうに持って帰りました。きゅうりの葉の裏をガムテープでダニ退治
緑のカーテンもやっと2階の手すりまで届きました。この一週間で昨年並みに追いついた。収穫は昨年以上の成果です。しかしコガネムシの成虫が飛んでいました、これからが戦いです。
04
蒸し暑い朝外気がなんと熱帯夜の26度です。朝の5時の記録、菌の黒汁を散布
なす、きゅうりの収穫、そろそろコガネムシ対策の第2段が必要な時期になります。
05
少し朝方雨が降っていたようです。首都圏は空梅雨
二段積みのプランターは良さそうです。深型10号のプランターを3個購入
06
朝から散水今日も1日暑い日が続きました。ニガウリが程良い大きさになりました。明日は収穫できそうです。約1週間の遅れです。種からの栽培はなかなか茎が太くなりません。寒さ対策が双葉の時期に出来ないのが致命傷かも、人参ダイコンキャベツはうまく行きましたがニガウリ、オクラはうまくいきません
07
ニガウリの最初の収穫2本、ご近所にも緑のカーテンをうまく作っているところを発見、ほんの歩いて2分もかからないところで西面にきれいに緑のカーテンが出来ています。へちまとニガウリが気持ちよく緑の葉を広げています。
08
ニガウリの収穫が本格化してきました。今年4本目の収穫、間違えて菌の黒什を散布、明日液肥を散布予定
へちまの花第一号 1日の短命でした。すっかり緑のカーテンができました。
09
梅雨明け宣言が出されました。本格的な暑ッーイ夏の始まりです。液肥を今まで1000倍から500倍に希釈していましたがこれからは500倍から300倍に変更
10
朝から強い日差しで始まりました。
11
真夏の日差ししし唐と万願寺の収穫
12
追肥をすこしだけやりました。油粕をニガウリの周辺に一握り、真昼には葉が少しぐったりしていました。夏野菜の収穫が最盛期です。
大変ですへちまの葉が下から黄色くなっています。ネットで確認どうも肥料不足が原因のようです。やり過ぎているのかなと逆に思っていました。土の温度も影響するとのことへちま1年目
13
14
大変です。2日間出張で水やりを任せたらニガウリのはがしおれていました。33度以上の日々が毎日続きます。
15
今日もたっぷりの水やりです。ニガウリもキュウリもナスも水で育っているようなものです。一部液肥を散布
16
快晴暑い1日になりそうです。ただ大きな台風6号が20日ごろに関東に接近しそうです。現在の勢力950HPa
へちまに待望の雌花が咲きました。不安と期待の交差
17
ニガウリのポットに銀紙を乗せると土の乾きが全く違いました。これはGOODです。
18
早速、さらに銀紙を敷き詰めました。少し厚めのものにしました。今日1日は感動の連続「なでしこジャパン」のニュースを見るたびに嬉しくなります。世界1おめでとう。そして感動をありがとう!
19
待望の雨!しかしバケツをひっくり返したような雨です。台風6号の接近で西地区は大変になりそうです。
20
のろのろ台風6号は昨日高知の海岸今朝は和歌山と徳島の中間に本当に動きが鈍い、今朝は雨が降っています。ニガウリを4個収穫、いま収穫できそうなのが7個とニガウリの最盛期です。そろそろコガネムシの幼虫が活躍しているかも。
21
3日連続の恵みの雨、今年のヒョウタンの花は1週間前から咲き始め今が満開です。雌花もいっぱい咲いています。ニガウリの収穫、今日で27本になります。白ゴーヤが内4本!東隅の一番大きなニガウリの葉の先端が丸まって少しちぢかんだような葉になっています。?発見しました。コガネムシの成虫、ヒョウタンの葉に居ました。
ひょうたんの花が咲きました最初の花は雄花でした
何となく元気がない弦軍団に
22
雨上がりで今日は液肥を散布しませんでした。東のニガウリにオルトラン粒剤を散布して散水する。
23
朝まだ土が乾いていないので水やりを控えました。ただし液肥の散布をニガウリときゅうり,ナス,トマトには施しました。毎日朝夕の水やりでしたがアルミホイルの効果があり今日は夕方の散水なし。
24
たっぷりの水やり、東門のニガウリの葉がやっぱり気になります。葉が開ききっていません。
25
新しい追肥方法を実験してみました。別のプランターに土と肥料を混ぜたっぷりの水で栄養素を溶かし散水する。
黄色くなった苦瓜の葉
26
白ゴーヤの根っこに近い葉が黄変してきました。昨日実験した追肥方法をこのプランターにも実施、ニガウリのプランターのPHは7を少し下回る程度です。トマトを強引に誘因,
突然ですが人参の間引き今は3株位で3cmくらい成長しています。
27
緊急水やり17時ごろ、きゅうりの若葉がしおれています。
28
 大量のニガウリ収穫、朝少し雨久しぶりです。そういえば蝉の声があまり聞かれないとTVでニュースになっていました。
正面の苦瓜の葉が熱い日差しにしおれて元気がありません、、大事を取ってすべて処分。前日1/3刈り込みましたが水を十分に汲み上げていません。昨年のヒョウタンはつる割れ病で枯れました、その同じ位置です、土は当然プランターも取り替えました・・・・・が?。
29
30
追肥を積極的に散布しています。スーパー1の投入PHを計ると6.8くらいになっています。かなりの苦土石灰を混ぜてもあまりアルカリにはなっていません。大変な天災、大雨で信濃川のしりゅうが氾濫
全て左のプランターの苦瓜を処分、やはりつる割れ病と判断しました。
31
今日も曇りときどき雨模様です。少し涼しい日が続いています。ぼかし肥料をにがうり、トマト、ビッグ唐辛子、ナスに与える
           
2011年 8月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
01
雨上がり豊作のニガウリ、今日も知り合いに持って帰ってもらいました。
02
昨夜も水やりをやめてましたが、朝きゅうりが水不足でしなっていました。朝からたっぷりの水やり。菌の黒汁も加えて。ヒョウタンの成長がすごい、2回のベランダの端から端まで伸びています。
03
04
8月になって一度も30度を越さない日が続いています。きゅうり、トマト(桃太郎)がそろそろ終わりです。タップリの水やり
05
9時40分ピンポイント豪雨が降りました。あっという間に雨上がり。
06
今夜もタップリノ水やり、明日から1泊2日の旅行です。
07
朝たっぷりの水やり1日空けるので少し心配です。今日も暑くなりそうです。
ゴーヤはほとんど終焉ナスもそろそろ秋ナスの準備キュウリは型崩れです。しし唐はまだとれそうです。
08
18時帰宅これから水やりです。お隣が南面は水をやって頂いたようです。感謝
09
朝から水やり、ひょうたんにアブラムシ発見葉っぱごと撤去ウリキンウワバも大量発生薬剤散布、弦ありインゲンを撤去しました。
10
ピーマンの葉っぱが枯れ落ち始めました。様子がコガネムシの幼虫に根っこを食べられた時と同じ現象です。ダイアジノン粒状を散布、ナスが元気良く成長。朝から水やり
11
今日もうだるような暑さが続きます。朝から大収穫、水やり
12
昨日の夕方はさすがにゴーヤの葉っぱがみんなしおれていました。自己防衛です。暑さなため葉からの水分の蒸発を控えてたんです。午後6時ごろ水やり今朝は元気のいい姿を見せています。本当に朝から暑い!
13
暑い追肥をしました。朝夕のタップリノ水やり。ニガウリの収穫がピークです。通りがかりの人にも、声を掛けて引取ってもらいました。
人参
も種から植えました。2週間ぐらいでやっと10センチくらいに成長
14
朝から暑い日差し、今日もニガウリの大収穫。タップリノ水やり、ヒョウタンに虫が発生、トマトにも発生していました。
15
今日も大量のニガウリ収穫冷蔵庫がいっぱいです。しっかり水やり。
16
毎日が猛暑
33度越えが当たり前のように耳から抜けていきます。

インゲンとへちまのだい3、4誕生ひょうたんも2つ目が少し膨らんできました
17
暑さに強いオクラとニガウリは元気です。そろそろトマトからダイコンへ植え変え時期が来ました。
18
お隣のトマトの土からコガネムシの幼虫が多数発見捕獲。まだ1cmに満たない大きさでした。
19
朝しっかり水やり後の11時前、バケツをひっくり返したような雨???。昨年楽しませてくれたサボテンもその後枯れてしまいました。
サボテンに花目がついたようです。 ニガウリも夏のキュウリもナスも終焉です。これからは秋野菜のシーズンに突入していきます。きゅうりの土を天日干しにしました。びっくりです、コガネムシの幼虫が出てきました。しかしまだ小粒です。20㎜いくらいの子供でした
20
肌寒い朝にないました。一挙に秋です。だいぶニガウリも疲れてきているようです。朝コガネムシの成虫を1匹捕殺。
21
今日も朝から雨、寒い日が続いています。しのぎやすい8月になっています。朝20度しかありません。種が落ちて発芽したへちまは花をつけていません。
22
一番のニガウリの弦の葉っぱが縮んでいます。
23
寒かった今朝がたとは打って変わって暑い残暑がぶり返してきました。朝までは雨昼からは暑い晴れ、鶏糞を入れたプランターにウジ虫が大量発生しました。匂いもすごい鶏糞は、すき込まないとだめみたいです。トマトの木を1本処分。
24
25
26
久しぶりに晴れ。
へちまの花が一輪咲きました、雄花です。今年は実は無理かも。
27
28
連日,終盤のニガウリが大収穫です。
今日はトマトのプランター2つを撤去。大きなプランターからは、コガネムシの幼虫は確認できませんでした。
29
来年の春やさいの準備が始まりました。ダイコン、そら豆のプランターづくりです。今年は小松菜に挑戦してみたい、とも思っています。
30
今年は元気です。二段重ね、不職布のコガネムシ対策、週一の追肥、土づくり等の効果、課題も見つかりました。
ゴーヤの根っこがほとんどなくなっています。葉っぱが黄色くなって元気がありません。枯れた葉もあります、エコキュートの前のプランターの土を全部出して天日干しをしました。なんとコガネムシの丸々太った幼虫を9匹も発見根っこをみんな食べられていました。
31
台風12号が来るということでネットの補強も万全です。今のところ?
     
2011年 9月                                                                       注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
01
今年のへちまは自生した苗が大きくなりましたが雌花がありません。
へちま水をペットボトルで受けましたが一晩経過後ほとんどたまらず。へちまたわしを作るために水につけましたが、からからの皮は簡単にむけました。水につける必要はありませんでした。笑い!
02
夜明けにスゴイ雨音水やりをニガウリニだけいつもの半分くらいやりました。日中は晴れときどき雨。
03
台風12号、本当にゆっくりです。やっと今日上陸、そのために大雨を各地に降らしています。1000㎞離れた群馬、埼玉にも大雨で浸水、横浜も毎日雨予報ですが、水やりを少し控えていましたが、小雨のためナスが水不足でしなれています。
04
雨予想も今日も薄日が差しています。タップリノ水やり。先日葉が枯れていたトマトのプランターから大量のコガネムシの幼虫が出てきました。
05
06
2段積みのトマトのプランターを解体、コガネムシは発生していませんでした。ヤシの繊維のカバーとパーライトを敷き詰めたのが効果あったかも。大根の種を植えました。
07
ナスが又花を咲かせナスの子供が出来始めました。ヒョウタンにかなりの虫が発生しています。ウリキンウワバだと思います、サナギになっとものとサナギの準備しているものを大量捕殺。
08
へちまの雌花発見!!!
5月は少し寒かったので成長するのか心配しましたが、今年はオクラが収穫できています。種からの栽培です。
09
曇り ニガウリの花がまた、いっぱい咲き始めました。まだ収穫が続きそうです。東京電力の節電が今日終了。東日本の復興はまだ先が長そうです。タップリノ液肥散布
10
11
大根の双葉が出ていました。早速カイワレ大根の収穫です。あいているプランターにいっぱい種を植えました
剪定したナスから収穫2本秋ナスのスタートです。苦瓜はすでに峠を越しました。このプランター(インゲンの右)からも10mmから20mmのこがね虫の幼虫41匹捕獲、今年は全部で100匹を超しました
12
少し小ぶりのニガウリが一杯収穫できています。1日7・8個の収穫です。オクラも今が最盛期です。
大根の種を植えたプランタ-に双葉、秋の家庭菜園にバトンタッチ。苦瓜のプランタン」の土を天日干しこれに腐葉土など混ぜて寝かせます。油粕、に以下の混ぜ物等、今年の強い味方72リットルのプランター2つ購入
13
小ぶりですが大量のニガウリ収穫ナスも取れ始めました。
14
今年は種から育ててオクラはうまくいっています。
元気な島オクラですがまだ一度も花を咲かせません。黒い土は杉の木の鉢の土です、なんとこの土もコガネムシが8匹いました。無残に枯れかけた杉の木です。土を入れ替えましたが生き延びてくれるか神頼みです。
15
へちま食べてみました。他出られないことはなかった、これも食材と認識しその持っている味を楽しめばいいのではないかと感じます。オクラにアブラムシだ発生、ありん子さんが一杯集まっています。対処!
土の再生ゴーヤの土を天日干し、しかし9月14日のドシャ降りの雨で赤だま土と白いパーライトが表層に見えています。
16
かいわれ大根の大収穫、ニガウリも大収穫で食べきれません。2本目のへちまが膨らんできました。
今年のひょうたんの収穫は3個でした。
昨年は茎割れ病で壊滅しましたが今年はコガネムシの幼虫に根っこを食べられながらやっと収穫、今 水の中です
17
ニガウリが取れ過ぎたので日干しゴーヤを作りました。ただいま天日干し。
ひょうたんと苦瓜2本のプランターも秋野菜のための土づくりの準備です。コガネムシの幼虫1匹も見つかりませんでした根っこもそれなりに広がっていました。左端が苦瓜その右横が3つ出来たひょうたんの茎です。コガネムシはひょうたんの根っこが嫌いなのかも?本当に不思議です。この隣の苦瓜のプランタンには50匹近く産みつけていたのに????課題山 夏バテかも・・・本当に残暑厳しい年でした。
18
今日もタップリノ水やり、ニガウリの葉も枯れ葉が裏側で目立ち始めました、黄色くなった葉っぱもちらほら見え始めていますがまだカーテンは存在感があります。収穫も小さいながら取れています。
今年の緑のカーテンは早々と終結・・またしてもコガネムシに惨敗白旗でした。成果ー初夏のゴーヤ、きゅうり、なす、しし唐そして”へちま2本”トピックスはサボテンの花・・・感動的でした。
19
残暑の厳し秋になりました。今日も真夏日です。水やりの給水口の破損で物置の上の水やりはバケツでの運搬です。そら豆のプランター準備OKですがもう少し涼しくなって植えようと思います。大量のニガウリ収穫、お友達に強制的にお持ち帰りをお願いしました。8本!!!
20
久々の雨で夜明けを迎えました。今日はオクラの収穫4本順調です。
大根の新芽、人参、島オクラ、秋ナス、アスパラ、島オクラは何度目かの花芽を膨らましています。今までは全て花を咲かすことなく落ちてしまいました、今回はと期待しています。最初の大根は本葉が出てきました。丸型のプランターも双葉が出てきました。人参、アスパラは菜箸よりまだ少し細い根っこと茎です。ナスは実が10個はど付いていす。収穫も7個と期待以上の出来です。島オクラは横に大きく広がり横から枝がいっぱい育っていますが花芽はついていません。この島オクラはキュウリの横でひっそりと生き延びていました。キュウリを撤去してから急に成長しました。プランターでの野菜作りはは1株1鉢がいいのかも?そら豆、きぬさや、キャベツの種を植えました
21
今度は台風15号で大変なことになりそうです。昨日は名古屋市で100万人に避難勧告が出ました。今日夕方は関東に最接近です。早々と鉢を片づけました。今は嵐の前の静けさです。3時過ぎから風が急に強くなりすごかったです。
弦インゲンの花が咲きました島オクラはやっぱり花がつかず花芽の代わりに枝が伸びています。やはり今回も花が咲かずに落ちました。
22
台風一過で今日は又残暑の厳しい日になりました。風で緑のカーテンも今年はおしまいです。へちまもニガウリも葉が枯れているのが目立ちます。今日はヒョウタンの収穫とそら豆の種を植えました。
きぬさやもキャベツも双葉が顔を出してきました。きぬさやを9月29日にプランターに植え変えました。大根にも島オクラにも青虫が付いていました島オクラはアブラムシも発生大根の双葉そら豆も双葉が顔を出しています。
23
今朝がたまで雨でしたので水やりを控えたらイチゴの苗と東のニガウリが勢いがなくなっていました。夕方の水やり実施
24
台風の風が強かった南向きのニガウリもひょうたんも葉が枯れています、一番ひどいのが西のへちまです。へちまは全滅!風で植物は枯れるのだと言うことを発見!ニガウリの大きな葉は茎の根元が折れています。そら豆を追加で植えました。
25
イチゴの苗を販売していました。そろそろ植え変え時期に来たのでしょうか?
26
白菜の種を植えました。
島オクラの花はまたも咲かずに落ちてしまいました観賞用の島オクラです。へちまは愛犬ピピ姫の遊び道具になりました。ひょうたんは種も取り出し奇麗に乾燥しました、食事時になるとへちまを持ってきます、「そのおいしそうに食べてる食物と交換をしろ」と言わんばかりに、1つだけでなく2つとも運んできます。
27
トマトを撤収、きぬさやの種を植えました。
28
秋になりました。朝夕肌寒く感じます。温核的な秋の家庭菜園の始まりです。そろそろニガウリのネットの片づけです。今年の緑のカーテンの自己評価は、

万歳Bの上(少し甘いかも)コガネムシの戦いはプランターの土を掘り起こして確認が必要ですが、葉が早々と黄変はしませんでした。種からの時間差定植は失敗でした。

29
秋晴れの気持ちのいい朝を迎えました。あすで9月も終了ということでニガウリのネットをかたずけることにしました。オクラの収穫ももう少し続きそうです。弦なしインゲンを植えましたがほぼ2カ月遅れです。育つかなー?
30
本日南面の緑のカーテンを撤去します。今年はまだオクラの収穫があります。そら豆の芽がまだ出てきません?
 
2011年 10月                                                                     注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
           
01
ネットの弦外し、毎回のことですが疲れます。今日は1枚のみ!
02
きゅうりのプランターの土を天日干し、7匹のコガネムシの幼虫を発見、早いうちから弦に元気がなかったのにも納得、ヤシの不職布とパーライトで対策は不発。苦瓜のプランター右端 白ゴーヤのプランターの下段にコガネムシの幼虫を発見2㎝程度が6匹
03
緑のカーテン撤収中、イチバン大変なのがネットに絡んだ弦の取り除きです。1枚のネットに大きいもので2時間近くかかります。その後は土の再生、処分
04
そら豆の芽が最初の4本すべて出てきました。きぬさやもやっと芽生えています。
島オクラはとうとう花咲かずに終わりました、茎の太さは5㎝位に大きなプランターいっぱいに根を張っていましたが茎と葉ばかりで実は一度も付けませんでした。10月5日撤去、そら豆も昨年の残り種ですが今のところ順調です。きぬさやは背丈が10㎝ほどに伸びています。大根も本葉を見せていますキャベツは本葉が少し顔を見せています。
05
弦インゲンが秋の風を受けて育ってきました、ナスも収穫、しし唐収穫、人参は25㎜位の太さになっています。最初のレンゲソウの種をまきました。来年の緑のカーテン用に土づくりをしたプランターです。たっぷりと腐葉土を混ぜ込んだクリスマスローズの植え変えた土です。島オクラの土(きゅうり)は日付を記入して土のう袋に入れ、再来年の出番を待つことにしました。これで土のうが4袋完成、前の2袋は弦割れ病に汚染された土です。毎週のように土の入れ替えを順番にやっています、苦土石灰、ピートモス、パーライト、パーミキュライト、くん炭、赤玉土、腐葉土そして天日干し手探りの土づくりミツモンキンウワバだと思いますが、人参の葉に10数匹発見一つづつ捕獲右端がひょっとすると成虫かも?この時期は本当に虫との戦いです。
06
そら豆の芽全て開花を確認、本日レンゲの種をまきました。イチゴも2本を定植
07
まだオクラの収穫ができています。昨日の夜又雨が降り、ニガウリのプランタン撤収作業が遅れています。少しいらだちを感じます。ヒョウタンのプランターを撤去、ヒョウタンのプランター(上段)にコガネムシの幼虫3㎝オーバー5匹発見!ほとんど毛細根が消滅。下段からは体長3㎝オーバーのコガネムシの幼虫30匹捕殺。不職布の上に鹿沼土では防御出来ませんでした。
きぬさやの葉を食い荒らすミツモンキンウワバの幼虫と白い小さなのが卵です。肥料とか水やりよりもこれが一番です。無農薬栽培の原点かも数が少ないのでやれる部分です。
08
プランタンの土づくり、大変です。腐葉土、牛フン堆肥、鶏糞堆肥、油かす、苦土石灰、肥料とザラメのフルイにかけた土!
インゲンと人参しし唐を収穫、この時期に大きなみょうがも収穫しました。今時期のミョウガは丸マルと太っていて立派でした。
09
10
ブロックを買いプランターを冬場に備えて持ち上げました。南側はちょうど前の家の屋根で日が当たりません。
大根、はくさい、今年のイチゴからの苗、10月16日玉ねぎが加わりました。しし唐となすびのプランターですここにも大きなコガネムシの幼虫が20匹ほど生息していました、春先に卵をうみつけた25㎜以上の幼虫と10mm程度の小さいのとです。10月に急に元気のなくなってきたナス、しし唐にやはりコガネムシの幼虫がいました何とかせんとです。イチゴは昨年の苗からストローを伸ばしてできた子供です。毎日そら豆に大根の葉、人参の葉、きぬさやの葉を点検ミツモンキンウワバに葉を食われていないかの確認と虫の捕殺です。
11
朝から土づくり白菜も双葉が出てきました、レンゲも双葉がちらほらです。
12
東面の苦瓜撤去これですべてのゴーヤを片づけました。玉ねぎの苗が予約でした。驚きですが、10本予約しました。大根にネットをかぶせていても葉に虫食いです?
13
オクラが収穫そろそろ終了かも?ジャンボしし唐に万願寺蛾細々と収穫できています。なすも数日後には収穫です。
14
ヒョウタンの種抜きをしました。ものすごい臭いです。
昨夜9時ごろ懐中電灯を持ってプランターを見回りました。なんと大根の葉っぱをナメクジがディナー中です。10匹近く捕殺ヨトウ虫も1匹捕殺しました。他のプランターにもナメクジがいました。今夜も見回りが必要です。今日はプランターの裏底を点検7匹ほど捕殺。腐葉土、柔らかい葉を食するようです。オクラにも上っていました。丸虫(ダンゴムシ)も大根の葉は食べているようです。
15
昨夜も21時前後、小雨の中プランター見回りを実施、ナメクジ捕殺20匹以上、雨の降る日でしたが、なぜか木の柱を登っていました。ほとんどのナメクジは腐葉土を食べているようです。大根のプランターで見つけたのは3匹でした。
16
17
ヒョウタンが31個収穫できました。種抜きに苦戦、天日干しでカルークなりました。昼間プランターの裏底点検、当然ナメクジ退治です。捕殺12匹!薬剤散布
今日は弟の愛娘がやってきて人参狩りを楽しんだうえ、インゲン豆が大好きで喜んでもってかえりました。帰り際の愛想のいいこと、豆よりもかわいい顔でバイバイしています。その日の夕ご飯にうれしそうに人参のスティックを見せてる写真をメールしてきました。
18
昨夜も夜間パトロール、ナメクジ駆除の薬剤を散布その薬剤に4匹集まっていました。そのほかにも10匹以上捕殺!我が家の周辺には何匹いるのかと思います。結果今朝は、ナメクジの歩行後はあまり見られなくなりました。
19
20
21
ヨネヤマプランテーションで頂いたタマネギの作り方です。今谷村新司・さだまさしのスペシャルライブをバックミュージックにホームページを更新しています。秋桜(山口百恵さんのヒット曲)も重なってきます。玉ねぎと母がなぜか思い出させてくれる、小さな宇宙です。今年の春収穫できた7㎝ほどの玉ねぎは感動でした。プランターでも野菜ができた、そしてそら豆も、この秋は人参、いんげんも収穫そして野菜作りは本当に難しいと痛感しています。今日も虫を1匹捕殺、憎さではなくこの大根の葉は私の権利だと互いに、ぎりぎりの戦いがプランターの中で繰り返されているんです。
22
きぬさやの花14今咲いていますスイートピーもう新芽が出てから毎日青虫との戦いです。毎日成長した幼虫を1~2匹捕殺しています。24日25日も捕殺しました。卵からふ化した幼虫は発見できません(小さすぎて)代替15㎜位に成長すると発見できます。その時はほぼ1枚の葉が完全に食べられています。卵もなかなか発見できないものです。
23
ビオラとシュクラメンを植える。
24
最後の万願寺のしし唐です。しし唐の根っこもコガネムシの餌食になり葉が黄色くなってきました。レンゲがやっと本葉を出しました
25
26
27
28
29
30
台風14号が接近してきています。わが家のプランターも安全な場所に移動させたいのですが重くてどうにもなりません。とりあえず丸いプランターに植えたエンドウ豆は比較的風の来ない車の陰に移動、きぬさやは神頼みです。風で根っこから飛ばされる危険がありますのでしし唐は枝を切り取りました。今17時です。風の音が大きくなってきました。
31
         
2011年 11月                                                                     注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
01
02
03
きぬさやが豆の形になってきました花の数にして50ほどは咲いていると思います、種から育てた12本の苗です。もう毎日が青虫との戦いです。毎日小さな卵を見つけては排除、4日は卵1個青虫2匹を捕殺しました。卵は0.5mm程度青虫は3mm~12mm程度成長したところで発見  大変です。
04
大根に玉ねぎ、キャベツ、グリーンアスパラ、イチゴ、人参、きぬさや人参も残り3つになりました。菜箸よりまだ細いアスパラと串焼きの棒みたいな玉ねぎの葉です。イチゴは今年ストローを伸ばして生きながらえた昨年の苗の株分けです。現在5つの株を植えています。大根はいい成長をしています。5㎝長さにしてしっぽの先までは40㎝以上あると思います。食れるところは18㎝位かなプランターの家庭菜園もいい物です。自給自足率一歩前進
05
06
07
大根の間引きを行いました、プランターに4本植えていましたが葉が大きくなり少し窮屈になったため真中に1本を収穫約5cmの太さになっています。双子人参も収穫しました、そろそろ冬支度です。風よけにもみ殻の霜対策・・・・昨年はこのもみ殻をスズメが突いて散乱しました。虫の食卓に上ったきぬさや、11月7日今日収穫しようと思っていた朝の発見非常に残念です。犯人を発見することができません、かなり大きく成長していると思われます。
08
09
収穫しました7つのきぬさやたまごとじにして頂きました11月14日も同じだけ収穫しました。みそ汁の具になる予定
10
11
12
13
14
15
16
17
18
花屋さんに行ってはビオラを8鉢パンジーを2鉢葉ボタンも買ってきました。冬の玄関先がにぎやかになると思います。ベアグラス、クリスマスローズ、シュクラメンは猛暑の夏を超えて今元気です。シュクラメンハ夏からぽつぽつと花をつけていました。春の花のレンゲはまだ本葉が少しだけ出ています。そら豆が昨年よりすごく成長しました。越冬できないのではと少し心配です。大根は正月用にい今から期待、玉ねぎは春に収穫できると思います。
19
大根とキャベツそれにそら豆です
右はきぬさやと下はレンゲのプランターです。強い風で折れそうになった、そら豆は不職布でカバー。寒さ対策のレンゲは昨年同様もみ殻を敷き詰めた。
20
21
22
たまねぎも順調に成長しています。
23
24
25
26
27
28
玉ねぎは半年の長い栽培が必要なので有機肥料が大事なんだそうです。ゆっくり長い間効果が期待できる有機肥料、大根も2本目の間引き収穫しました。後丸いプランタンに3本と植えの大きなプランタンに2本残っています。正月用に期待、昨日はサラダで人参と大根を食しました、甘かったです。太さが4センチくらいに成長、大根の太さは6センチ以上あります。2日に1回のペースできぬさやを収穫みそ汁の具になっていますいい匂いと食管を味わえます。
29
30
紅葉、銀杏の木が鮮やかな黄色になっています。12月4日ほとんど落ち葉になっていました。きぬさやの花と虫の卵と幼虫毎日が戦いいなっていっます。12月になってもまだ卵を産みに飛んで来ています。
     
2011年 12月                                                                     注)赤字は昨年の出来事です
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
01
02
03
12月3日から4日にかけては嵐でした。きぬさやの支柱も飛ばされて大変。朝から落ち葉の掃除で汗を流しました。遊歩道のケヤキが落葉の真っ盛りの上にこの風ですから、紫陽花の上に鉢も落ちていました。伸びすぎたきぬさやの摘芯を遅まきながら実施。1/4の円のブロックを2個買ってきて玄関先のコーナーに花壇を作りました。日当たりが今一つですが、パンジーなら何とかなるのではと期待!
04
05
同じものを植えると次第に生育不良となっていく現象を連作障害と言います。これの防止も大切です。
年間通して土づくり、石灰+堆肥+腐葉土+ピートモスとなじませるための天日干し(放置)。もみ殻で寒さ対策をするとスズメがやってきてもみ殻の中に混ざっているお米を食べに来ます。日当たりのよくないレンゲに不職布を掛けてやりました。
06
大根の収穫、直径80mm、プランターにしてはよく出来た(自己満足)大根の収穫です。8月7日の間引き大根よりは倍ほどの太さになっています。残りはこのプランタンは1本と丸いプランタンに3本です。最初の土づくりと2週に1回以上の住友液肥2号 「実もの・根もの用480ml」を追肥、9月初旬の種まきから3か月の収穫です。昼食のみそ汁の具に美味しく頂きました。夜は大根の煮つけにサラダにと家庭菜園を満喫
07
摘芯したきぬさや横から新芽が出、花を咲かせ始めています。本日も虫とりとは潜り映えの捕殺。今年苦瓜とひょうたんで緑のカーテンを育てたプランターです。今はレンゲを植えています。土はすでに取り替えています。2011年の緑のカーテン運動の準備に入っています。そら豆には全て不職布で保護今は風から守るためです。12月の下旬からは霜よけが目的になります。昨年はビニールシートが大役を果たしました。もみ殻も霜対策に使っています。左の写真は玉ねぎです。まだまだ小さな苗です。
08
09
10
11
12
3本目の大根の収穫 丸型のプランタンから1本間引きしました。土の上に顔を出してる部分のほうが長いあお首大根です。食する部分は15㎝くらいかな?
13
14
15
16
17
今年一番の冬将軍が来ました。畑に初霜柱を観測、しかしよく耕された畑のほうが霜柱が少ないように見えました。連作障害を少なくするため、土を冬、殺菌をするために土を興して砕かずに放置するとNHKの放映で見ましたが、このことと関係するのかも?とにかく冬到来です。家庭菜園は「収穫期のきぬさやに大根、越冬組みのイチゴ、玉ねぎ、そら豆、にキャベツ」花は「スミレ、蓮華、パンジー、ビオラ、クリスマスローズなど」大変な夏を経験して今元気です。最大の72リットルのプランターです。来春のための土を購入してきました。2011年は腐葉土+堆肥でベースをしっかり作っての緑のカーテン運動に参加したいと張り切っています。当然コガネムシ対策も再挑戦です。
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31