![]() |
||||
鶴見川の鳥 鶴見川河口より10㎞の鳥たち 鶴見川は河口から10㎞までさかのぼっても潮の満ち引きで川の水位が変わります、淡水でも生きられるボラが遡上してきます。また非常にまれですがカモメも飛んできます。ワンドにはタナゴやヒキガエルも見かけることもあります。嬉しくなるのはその枯れ枝にカワセミを見ることができること、また一回しか見たことがないのですが鴨が子鴨を引き連れて川を渡っていたときに一匹の子鴨が遊びに夢中になり親から離れた時のあわてた様子で対岸まで水の流れに流されながら親元に泳いでたどり着いた瞬間、ほっとした平穏な鶴見川、その後親子連れの鴨はみかけていませんがたぶん上流へ移動したのではないかと考えます。そんな鶴見川で写真に収めた鳥たちです。 Back「緑のカーテン1」「緑のカーテン2」「緑のカーテン3」 INDEX |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年冬の野菜作り&無農薬家庭菜園(玉ねぎ・絹さや・水菜・サラダ菜・ラディッシュ)栽培とイチゴの手入れ |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2010年12月17日カルガモ | 2011年4月15日鯉の乗り込み | 2011年1月26日ムクドリ2011年5月19日ムクドリがトカゲを食べていました。 | 2016年11月26ひよどり | |
![]() |
||||
鵜の団体さん2010年1月15日 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2016年11月6日浮かぶ鴨 | 2016年11月8日水鳥 | 11月16日 水鳥にシャッター?潜った |
2016年11月21 オオバン |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2016年11月21 柿を食べるヒヨドリ「悪いか!」と睨んでいるよう水門の土手の下 |
2016年11月25 シラサギ |
2016年11月25 雀 |
カワセミは肉眼では確認しかし携帯のカメラでは??? | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2016年11月12日鶴見川の鳥 | 2016年11月14日シラサギ | 2016年11月25 アオサギとシラサギ |
2011年6月5日 鶴見川土手で遭遇した緑亀 |
カモメ横浜西口帷子川 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年11月26日ハクセキレイ自宅そばの路上で撮影 | 2016年11月28日アオサギ | 2016年11月30日陸に上がった鵜 | 2016年11月30日ドバト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年11月30日住宅地で木の実を食べる山鳩 | 2016年8月11日鶴見川の鴨 | 2016年12月7日畑のハシボソガラス | 2016年12月26日シジュウカラ | 2016年12月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年1月28日 | 2017年1月4日メジロ | 1月11日椿の蜜を食べてるメジロ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年1月7日コガモ | 2016年12月31日シロハラ? | ヒヨドリ2017年1月14日 | ハクセキレイは2羽での行動を良く見かけます。つがいかな! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年1月6日ヤマガラ | 2017年1月6日 | 2017年1月28日メジロと梅の花 | 2017年1月31日河津桜とメジロ | セグロセキレイか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年2月6日ハクセキレイ | 2017年2月8日雀 | オオバンかコガモ? | 2017年2月14日ハクセキレイ | 2017年2月14日ムクドリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年2月15日首の回りが白い | 2017年2月21日梅の花とメジロ | 2月25日飛行する鵜撮影初成功 | 山鳩鶴見川の土手脇 | 3月5日しじゅうから |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月23日雀 | 2017年2月23日梅の花とメジロ山鳩家の前の路上 | 3月29日雀にしてはしっぽが長い | 街灯の上にとまったカモメ | 2017年4月10日初お目見えの鳥 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年1月11日マガモ | カモメ | 1月14日カモメ | 1月16日カモメ?カワウ | 1月21日カワウとオオバンと? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年4月11日飛んでるカモメ初ゲット | 電信柱の上に止まっているウソ | 2018年5月6日 | 2018年5月18日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年4月25日カワウ | 2017年4月26日ひばり鶴見川河川敷 | カルガモ | 4月29日 | 5月9日今年初のアオサギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月12日潜って魚を食する鵜 | 2017年7月3日カワウ | 2017年5月18日この時期になると渡ってくる尾っぽの長いオナガ鳥 | 2017年5月19日カルガモ | 2017年7月3日カルガモ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年6月23日シラサギが飛んできたところ | 2017年7月5日ツバメ | 2017年5月12日オナガ | 2017年6月23日 | 2017年7月10日オナガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年7月13日水際で羽ばたく鵜 | 2017年7月15日 泳ぐ鵜 | 2017年7月21日一休みの鵜 | 7月23日排水口の鯉 | 2017年7月24日アオサギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年10月18日 鶴見川のアオサギと秋景色 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年12月1日セキレイ | 2017年12月1日カモメ新羽橋の街灯 | アオサギ | 今年もやってきたオオバン | 12月8日飛来してきたオオバン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽ばたこうとしているアオサギ | 2018年1月21日アオサギ | 木の実をくわえたヒヨドリ | 2018年2月1日鶴見川のオオバン | 2018年2月5日定点観測富士山 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年2月5日撮影うそ鳥 | カイトが引っ掛っていた(昨日は日曜日) | 旅客機撮影成功 | 2月7日羽干しカワウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオバン | 2018年2月14日アオサギ | 2018年2月16日メジロ | 陸に上がったオオバン | セキレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年2月24日カワウがしきりに潜って魚とり | ムクドリ | 川岸に上がって一休みのオオバン | 2018年2月27日カモメ | 鴨 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年3月1日シラサギ発見 | 2018年3月11日野鳥被害:ヒヨドリが絹さやの柔らかい葉を食べた | 3月17日鶴見川河川敷のムクドリ | 3月19日鶴見川河川敷のオオバン | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月26日コウモリのような鵜の体干し | 3月29日ウソ | 4月9日セキレイ | 2018年5月23日カルガモ3羽 | 2018年5月24日大空へ舞い上がるアオサギ 円を描いて上に上に上り遠くへ去った |
INDEX | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016緑のカーテン1 | 2016緑のカーテン2 | 2016緑のカーテン3 | INDEX | TOP |